秋の歌ができたよ(9月6日7日)

更新日:2022年09月15日

幼稚園からの暑中見舞いにのせていたQRコードには、先生達が「夏のしりとりうた」という歌の動画を添付していました。始業式の日に皆で歌い、「秋のしりとり歌も考えたら楽しそうだね?」と話がありました。すると、ぽぷら組が相談をし、「しりとりうた」の秋バージョンを作ってくれました!!

最初に秋は何があるかを出し合いました。そこからしりとりができるようにと言葉をつないでいきました。最後の言葉の文字が「き」になり、「キリギリスにしようよ?」と提案する子がいましたが、この歌は最後の文字が「ん」になるところが面白いと気付いた子が「ん」で終わるには・・・と考えて「きんかん」にしました。

できあがった「秋のしりとりうた」を聞いてほしい!ぽぷら組の子供達が他のクラスに「歌をきいてくれますか?」と声をかけ、降園前に自分たちがつくった歌をうれしそうに教えてくれました。

 

「ぽぷら組さん、なんて歌ってたかな?」と先生と一緒にホワイトボードに思い出しながら絵を描き進めていったもも組の子供たち。

 

すみれ組、たんぽぽ組は「思い出せないときにはぽぷら組さんに聞こう!」と自分たちで困ったときにどうすればいいのかを考えていましたよ。

ぽぷら組さんの考えた歌が学年をつなげてくれた、すてきな時間でした。