第8回にじいろ広場(1月19日)
今年度最後のにじいろ広場を開催しました。
前回出せなかった遊具も含めて、今まで使用していない遊具をたくさん出しました。
最終回の今日は、たくさんの方に参加していただいて、とても賑わっていました。

立体輪投げ。
角度により、輪の向きや力加減を調整する必要があります。
筋力・眼球運動・バランス感覚を養います。

今回は、キラキラ風船タッチをサーキットに取り入れまし
た。様々な触覚に足で触れて触覚の幅を広げ、心の安定につながります。

モンキースイング。
ぶら下がって自分の体重を腕で支えます。筋力・力の入れ具合、揺れに対するバランス感覚を養います。

今回のトランポリンは、大型風船をお家の人とキャッチボールしながら跳びます。
体幹を鍛え、バランス感覚や力の調整、距離感などを養います。

キャタピラー。今回初登場しました。ハイハイの動きをすることで、背筋力や腕力、力のコントロールを養います。

ころころマット。
横向きにマットを転がることで、回転する自分の体をコントロールする力を養います。

静の遊びのコーナーとして、サボテンゲームとせんべい遊びです。
親指・人差し指・中指の3指を使うことで、箸や鉛筆の持ち方がスムーズになっていきます。
せんべい遊びは、お箸で裏返す、指でつまんで積む等遊び方を自由に変化させることができます。

ロウポ。
お家の人と息を合わせて円盤を動かしながら、球が迷路を通るようにします。
微妙な力加減や相手を見て合わせる力を養います。

最終回の触れ合い遊びは
「おすしすしすし」でした。
お家の人がシャリになって、子どもがネタになったり、その逆だったりしながら、「トロ・あなご・くるまえび」など様々なお寿司になって遊びました。
本日をもって今年度のにじいろ広場は終了しました。
1年間、たくさんの皆様に参加していただき、笑顔で帰っていただくことが何よりもうれしかったです。
5歳児の皆さんは、小学校に入学しても、運動遊びや触れ合い遊びをお家で楽しんでくださいね。3・4歳児の皆さんは、来年度もお待ちしています。
1年間ありがとうございました。
更新日:2023年01月26日