組み替え式(5.2)
今日は、組み替え式がありました。子供たちは前日から「消防士さんが来る!」「どんなお仕事をしているか教えてもらう!」ととても楽しみにしていました。

式の前には、法被を自分たちでも着ようと頑張りました。難しい時には、近くの友達に「手伝って」とお願いをしたり、友達同士で助け合っている姿が見られました。

園長先生からは、「おうちの人が料理をしていて、火がついたままの時には、皆も教えてあげてね」という話がありました。そして、みんなで幼年消防クラブのお約束もしました!

消防士さんからは、隊員服の違いを教えてもらったり、お仕事の内容について教えてもらったりしました。

119ちゃんのサイレンを鳴らしたり、消防車の中に積んでいる荷物を見せてもらったり、消防車のことについてもたくさん教えていただきました。

放水の的を事前に作って、放水訓練を楽しみにしていました。

消防士さんと一緒に、放水訓練をする子供たちはとてもかっこよかったです!



式の後には、法被をきれいにたたんで片付けも行いました。

そして、楽しかったこと嬉しかったことを絵に描きました。大きな消防車を描いたりタミマルを描いたりしている様子もありました。
今回、消防車のことや火の用心についてたくさん教えていただくことができました。またご家庭でも、お子さんと一緒に火の取り扱いについてなど、お話してみてくださいね!皆で幼年消防クラブのお約束を守って過ごしていきたいと思います。
更新日:2023年05月09日