にじいろ広場(1.18)
今日は、4歳児5歳児対象のにじいろ広場を行いました。今回の広場では、「全身を使って遊ぶことを楽しむ」「いろいろな遊びに挑戦して遊ぶことを楽しむ」「友達や親子で協力して遊ぶことを楽しむ」というねらいのもと、遊びを設定しました。

オーシャンスイングでは、今回は乗りながらターゲットゲームを行うことに挑戦しました。揺れながらねらいを定めてボールを投げることで、「姿勢のバランスの取り方」だけでなく、「注視して視る力」や「距離を予測する力」も養われます。

モンキースイングでは、しっかりと握ってぶら下がることで「握る力」が養われます。しっかりと握ることができるようになると、細かい作業もしやすくなります。

前回も取り入れたボールスライダーは、前後左右の動きがより楽しめ、より体のバランスやコントロールする力につながるように、今回はボールプールを使って行うようにしました。

サイバーホイールでは、座ってゆらゆら揺れたり、ハイハイで進んだり、寝転んで転がったりすることを楽しみました。「手と足を同時に動かす力」「ボディイメージ」が養われます。

シーソーでは、揺りかごのように一人で乗ってゆらゆら揺れることを楽しんだり、二人で乗って一緒にゆらゆらすることを楽しんだりしました。
また、にじいろ保育室では、折り紙やこま回し、かなづちトントン等、楽しみながら手先を使える遊びを設定しました。
後半の親子遊びでは、友達と一緒に絵合わせ遊びに取り組みました。それぞれがカードをめくり、同じ絵のカードを持った友達を探してカードを合わせるとひとつの絵ができ上がるということを楽しみました。
次回のにじいろ広場は、2月1日(木曜)3歳児4歳児を対象に行います。次回のご参加もお待ちしています。
更新日:2024年01月19日