にじいろ広場(12.7)
今日は、本園の3歳児4歳児5歳児を対象としたにじいろ広場を行いました。今回は、四肢を使って遊ぶことをねらいとし、様々な遊びの環境を設定しました。

今回の広場は3学年の子ども達を対象としているので、遊具によっては個に応じて遊び方を変えられるように設定しました。オーシャンスイングでは、何度も経験している子ども達は揺れながら絵カードを取るということに挑戦しました。「揺れ・スピードに慣れる力」や「姿勢のバランスの取り方」が養われます。

トランポリンでは、跳ぶことを十分に楽しむ子もいれば、跳びながら保護者の方が示す絵カードが何のカードかを見るということに挑戦する子もいました。「体幹を整える力や姿勢を保つ力」また絵カードを見ることで「動きながら見る力」も養われます。

サーキットでは、今回は、様々な感触を味わうことができるセンサリーマット、バランスを取りながら進んでいくバランスストーンやウェーブバランス、四肢を使ってトンネルを通ってゴムくぐりをし、少し傾斜のあるマットの道もハイハイで進み、最後にバランスボードに落ちないように乗ってみるというコースにしました。

プレイクッションでは、組み合わせてよじ登ったり中に入ったり穴をくぐったりすることを楽しむ姿が見られました。「手でしがみつく力やよじ登る力」が養われます。

ボールスライダーでは、敷き詰められたボールの上に載せたマットに乗り、前後左右に移動することを楽しみました。「体のバランス・コントロールする力」が養われます。

にじいろ保育室には、折り紙やアイクリップ、金づちトントンなど、手先の力を養う遊びを設定しました。
また、後半の親子遊びでは、「親子で力を合わせて遊ぶ」ことや「簡単なルールを守って遊ぶ」ことをねらいとし、段ボールで作った手作りオセロを使って親子でオセロゲームを楽しみました。
次回のにじいろ広場は、1月18日に4歳児5歳児を対象として行います。
更新日:2023年12月08日