5.19 ヤゴがとんぼになったよ!2年生にお礼を伝えに行きました

更新日:2021年05月24日

5月7日鴻池小学校の2年生にとってもらったヤゴをクラスで育ててきました。

「どんなご飯食べるのかな?」「家はどんなのがいいかな?」等図鑑を見たり、家に帰って保護者の方に聞いて,次の日みんなに伝える子供もいました。

「ミミズを食べるみたい!」と友達が教えて伝えると、プランターの下のミミズを捕まえて来て飼育ケースに入れる子供もいました。やご1

年少や、年長の友達にも、「これヤゴって言うの」と教えてあげたり、虫網で飛んでる虫を捕まえて飼育ケースに入れたりする姿もありました。

そして、5月17日月曜日、朝幼稚園に登園すると、ヤゴがトンボになっていました!!

みんなでびっくり!「わー!トンボだ!」「羽がキラキラしてる」と、じーっとトンボの誕生を喜び見つめ興味津々。

トンボ2

19755

一日一緒に過ごし、18日の朝、トンボを空へと返すことにしました。「トンボのお別れ会するよ!」と子供同士で声をかけ、園庭に出ました。そして、トンボは羽を大きく広げ、遠くの空高く飛んで行きました。

トンボ919782

愛着のわいたトンボをどこまでも追いかけたい気持ちがあふれ、

思わず滑り台の上まで・・・ 「元気でね~!」「また、会おうね!」「小学校へ戻っていったのかな?」想いがつまった言葉がたくさん聞かれました。
suberidai 

無事にトンボになった喜びを感じ、2年生にお礼の手紙を描く子供もいました。

トンボ3トンボ4トンボ5

手紙や描いた絵と一緒にヤゴとりをした時の写真と、トンボの写真を貼り、

5月19日、2年3組の教室へ。

トンボ6

2年生のお兄さん、お姉さんが待ってくれていました。

幼稚園の子供は、ドキドキしながらも、ヤゴがトンボになったこと、羽がピカピカで遠くまで飛んでったいった話をしました。みんでありがとうの気持ちを伝えることができて嬉しかったようでした。

トンボ7トンボ8

鴻池小学校のお姉さん、お兄さん、ありがとうございました!!

そして、感動体験となった、ヤゴ、トンボ、ありがとう!!