神津産トマトがこども園に登場!(6月12日)

更新日:2024年06月22日

先日5歳児は阪部さんのトマト農園に見学に行かせてもらいました。

「いっぱいトマトがある!」「大きい!たくさん付いてる!」と目の前に広がるトマトの世界に釘付けな子ども達。

見学する中で「なんで緑と黄色と赤色のトマトがあるの?」「どうやって育てているの?」と不思議に感じたことを質問していました。

また、阪部さんから「トマト」についてたくさんのことを教えていただきました。

神津産トマトは、化学肥料を使わず有機肥料を用いて土作りを行い、水分量を調整し、ストレスを与えることによって甘くて美味しいトマトになるそうです。

tomato

「ピカピカしてる!」

tomato1

「双子みたいに繋がってる!」「黄色のトマト見つけた。」

tomatohausu

トマト農園の阪部さんに質問タイム!

~神津産トマトが給食に出るまで~

とまと

トマト農園から神津産トマトが届きました。

とまと2

トマトを1つずつ丁寧に洗います。

とまと3

キラキラと輝いています!

とまと4

トマトを切り、お皿に盛りつけていきます。

bobonnpa

今日のメニューは「ビビンバ」

配膳

給食を配膳しています。

給食

先日トマトハウスに見学に行ったことで、「今日の給食は神津産トマトや!」と楽しみにしていた子ども達。真っ先にトマトを口に運び「阪部さんのトマトは違うな!」「神津産トマト美味しい!」「甘い!」と味わって食べていました。

給食を食べるまでに、たくさんの方の工夫や努力があることを知り、その方たちのへの感謝の気持ちをもったり、食材を大切に美味しくいただいたりする気持ちへと繋がりました。

阪部さん、甘くて美味しいトマトをありがとうございました。

【幼児職員】