アジの三枚おろしを見たよ!(9月9日)
今日は5歳児の子ども達がアジの三枚おろしをしているところを見ました。まず始めに、アジはどれでしょう?やアジという名前がついた由来は?のクイズをしました。名前の由来は味が美味しい魚だからアジと名付けられたそうです。
三枚におろしているところを見ていると子ども達は自然と「うわー!」「コリコリって音してる!」「先生ってすごい!」など興奮したり拍手をしたりしながら調理の職員とアジに釘付けになっていました。「刺身にしたい。」とつぶやいる子どももいました。美味しそうに見えたのが伝わってきました。
子ども達の中には魚を三枚におろすところを見た経験がない子どももいました。内臓を取り除くところや頭を外すところなどでは「血が出てる!」「なんか痛そう…。」など子ども達なりに感じるところがあったようですが、子ども達のさばいた魚を見る表情から心弾ませていることが伝わってきました。
今日の三枚おろしを見た最後に「たくさんの人の力があってみんなの給食は作られていて食べられていること。」「生き物や自然の命をいただいていること。」を子ども達に話しました。今日の経験がこれからの子ども達の食への感謝の気持ちに繋がってくれることを願っています。【職員室 職員】
更新日:2021年09月09日