七夕のつどい(7月5日)
七夕のつどいがありました。
みんなで「たなばた」「きらきら星」を歌ったり、ハンドベル奏に耳を傾け、夜空の星に思いを馳せました。
ペープサートを見て、七夕の由来を知ったり、織姫や彦星の話しに耳を傾けました。「天の川を渡って二人が会えたらいいね」とつぶやいていました。
今日の給食は、”七夕そうめん”でした。。流れるようなそうめんの「川」に、人参やオクラの「星」が輝いていました。
星形の人参に気づくと、嬉しそうな表情を浮かべたり「おくらも ほしのかたちだ!」と気づく姿もありました。
笹の葉には、笹飾りや短冊の願い事が飾られています。
7月7日は、一年に一度だけ織姫と彦星が会える日です。夜空に沢山の星が見れるといいですね。子ども達の願いが叶いますように・・・。
更新日:2024年07月16日