ぺったん、ぺったん!(12月20日)
餅つきをお手伝いしてくださった地域の方々です。
地域の方の力強い餅つきです!
よいしょ、よいしょ、よいしょー!
一人で杵を持って、餅をついています。
「きもちいい~」「やわらかい」
先生と一緒に餅をついています。
「わあー伸びたよ!」
みんなで、こねこね。
まねっこ、ぺったん。
ちょっと重いけど…ぺったん、ぺったん。
もち米が蒸されてくると「いい匂いがしてきた~」「ごはんの匂いがする」と、話す子ども達の声が聞こえてきました。
5歳は杵を1人で持って、3,4歳は保育者と一緒に餅つきをしました。搗きたてのお餅を触り「やわらかい」「あったかい」など、言いながら丸める姿がありました。
みかん組の子ども達も、お兄さんお姉さんたちが餅を搗く姿を見ており、搗く人だけでなく、餅を返す人の真似もして遊んでいましたよ!
咽喉のリスクの観点から餅は食べませんでしたが、代わりに『きな粉麩』をいただきました。
たくさんの地域の方々にお手伝いいただいたおかげで、子ども達は日本の伝統行事を経験することができました。また地域の方々の温かさを感じる日でもありました。どうもありがとうございました。
更新日:2023年12月20日