神津交流センターを訪問しました!(3月1日)
今日はお隣にある交流センターの中にある児童館と図書館の方に館内の利用の仕方を教えていただきました。
交流センターの方々に挨拶をしました!初めて利用する子どももいて子ども達からは”ドキドキ・ワクワク”した気持ちが表情から伝わってきました。
図書館では本の種類、借り方について丁寧に教えていただきました。
「図書館の本は寝ているんだよ!だから本を取るときには静かにやさしくね!」と教わりました。
「いろんな本があるね!」「これおもしろそう!」数ある中から好きな本を選ぶ楽しさを味わっていました。
児童館ではここに来るときには・・・
1、名前を書く。
2、熱をはかる。
3、靴を脱ぐ。・・・
など利用の手順を教えていただきました。
児童館にはたくさんの種類の玩具が揃っています。玩具の一覧を見て貸し出してもらいます。
図書館の方に『ちいさなちいさなヤクのガーティ』の読み聞かせをしていただきました。
図書館では読んで気になったことを調べる図鑑もたくさん置いているそうです!
交流センターの「ひょうたん菜園」にには神津地区で育ったひょうたんが飾られていました。
ひょうたんでつくられた案山子がいます。
おじいさんかかしは「神津ひょう太郎さん」
おばあさんは「神津愛子さん」そしてただいま子どものかかしの名前を募集をしているそうです。
神津こども園の周りには子ども達が安心して過ごせる施設がたくさんあります。地域の方と交流したり見守られたり協力していただいたりしながら過ごせたことに温かい気持ちでいっぱいです。
【幼児職員】
更新日:2023年03月01日