わかった!(7月19日)

更新日:2022年07月19日

タブレット

最近、うみ組では「しりとり歌」を歌っています。歌詞の中には夏に関するものの言葉が「しりとり」で入っています。自分たちでも歌詞を作ってみよう!と、夏には限定せず、クラスみんなでしりとりをして歌詞にしてみました。

かめ→めだま→まいたけ→けん玉 というように子どもたちが考えた言葉を発言します。 言葉と物をクラスのみんながその場で共通理解できるように、タブレットを使って知らせてみました。すると、「知ってる!」「見たことある」と共通理解でき、さらに盛り上がります。

表示

最初の頃は、遊びの後で担任がパソコンで検索した画像を掲示していました(写真左)が、タブレットを使うようになると、「わかったから描きたい」と子どもが自ら絵(写真右)にして掲示を作る主体的な姿がありました。

小学校では一人一台のタブレットを使用する時代となりました。幼児期の学びは直接的な経験が重要ですが、ICTの有効的な活用も模索していきたいと思います。(職員室職員)