交通安全教室(2月28日)

更新日:2023年02月28日

今日は兵庫県警と伊丹市都市安全企画課の方に来ていただき、5歳児の子ども達は交通安全教室に参加しました。

就学に向けて安全に通学ができるようにお話を聞きました。

横断歩道をわたるときは手を挙げてアピールするよ!

見通しの悪い交差点ではしっかり覗き込んで車や自転車が来ていないか確認しますよ!

確認したら手をあげてわたります!

信号のない横断歩道は、安全なところで待ってから確認して進みます!

信号のある横断歩道では、前を見てすすみます!途中で点滅しても戻らないよ!

雨の日には両手をあけられるように持ち物はランドセルやリュックサックに入れるといいですよ。

 

傘は両手でしっかり持って1列で歩こうね!

今日は3種類の横断歩道(見通しの悪い交差点・信号あり・信号なし)のわたり方について教えていただきました。どのような状況であっても

1、安全なところで止まる。

2,  右、左、右を確認する。

3,  前を見て手をあげて進む。 ということを学びました。

また自転車に乗る時には必ずヘルメットをかぶるということも知りました。

小学校に入学すると行動範囲が広がり、子ども達だけで行動する機会が増えてきます。大切な命を守るために『交通安全のルール』をご家庭でも確かめていただきたいと思います。

【幼児職員】