これもエコだね(6月18日)

更新日:2021年06月21日

先週5歳児がクッキンングをした際に出た玉ねぎの皮を使って、ハンカチを染めました。

グループごとに準備物を用意するところから始まり、模様をつけるために輪ゴムで縛ったり鍋に入れて干すところまで自分たちでやりました。

 

テーブル

輪ゴムをどこにくくりつけようか考え、数個くくる子や1ケ所にたくさんのゴムを巻き付けている子など試行錯誤しながら作業は進みます。いつも自分で髪を結んでいるAちゃんは「髪の毛みたいやった」と言い慣れた手つきでしていました。

わごむ
一か所

火にかけた鍋を見て思わず「おいしそう~」という声が聞かれました。

「タマネギの匂いがする!」「ニンニクの匂いみたい!」「食べられるかな?」など感じたことを口々に言葉にしていました。

なべ
おいしそう

どんな色に染まるか、どんな模様になっているかドキドキしながら布を広げていました。

「こんなところにも模様が出来てる!」「ぺろぺろキャンディーみたい!」と友達と見せ合い喜びを共感しあう姿があちらこちらにありました。

偶然に出来た模様に驚きや、美しさを感じていた子ども達。どれも違ってどれも素敵!

この活動を通して、食べることが出来ず捨ててしまう皮でも、活用方法があるというということを知ってほしいというねらいがあります。みらいを担う子ども達に、持続可能な世界づくりに関する環境教育を行うことも大切にしていきたいです。【5歳児担任】

 

うみ組
そら組