新米クッキング(10月22日)
今日は待ちに待った新米クッキングでした。
友達と一緒に春から育て収穫したお米をグループの友達と研いでいきます。
お米を研ぐ途中で研ぎ汁の色が白色から透明色に変わっていることに気付いたり、お米が落ちてし
まわないように「ここに手を置いたらいいねんで。」「お母さんもそうしてた。」と子ども同士でどう
やって研げばいいか言葉で伝え合ったりする姿がありました。
研ぎ汁にも栄養があることを知った子ども達は「水菜やレタスにあげたら育つ!」と数日前に植えた葉物野菜にお米の研ぎ汁をあげていました。
研いだお米は炊飯器の中に子ども達が入れて、炊き上がるのを楽しみに待ちます。
炊きたてのお米の香りがランチルームに広がり「いいにおい!」「美味しくなってる!」と子ども達から歓声が聞こえます。
大きな一つのおにぎりを握る子もいれば三角の形や小さいおにぎりを数個握る子など思い思いに自分のおにぎり作りを楽しんでいました。
自分で握ったおにぎりを持って青空の中、屋上園庭で給食をいただきました。
おにぎりには具も塩も入れずにお米本来の味を楽しみました。
「めっちゃ美味しい!」「なんか甘いな!」と友達同士で笑顔で伝え合っていました。
田植えから収穫、精米、調理といった活動を通して子ども達はお米一粒一粒ができるまでたくさ
んの時間や手間がかかることを知りました。お米を研いだ後水道に落ちている米粒を見て「もったいない」と大切に拾う子どもの姿もありました。これからも子ども達が食べ物の大切さにより気付けるように過ごしていきたいと思います。
またお家でも一緒にお米を炊いてみてください。
【5歳児担任】
更新日:2021年10月22日