ビオトープ研修
今年度、はじめてのビオトープ研修がありました。少し前に、園庭で見つけた生き物について佐藤先生に聞いてみようという話をしていたので、子供達は佐藤先生に会えるのを楽しみにしていました。一年間、佐藤先生にビオトープのことや生き物・草花についてたくさん教えていただき、自然の面白さや不思議さをたくさん感じてほしいと思います。
佐藤先生と「はじめまして」のご挨拶をした後、ビオトープについて話を聞きました。
実際にビオトープに行くと、トンボの抜け殻があるのを教えてもらったり、もうすぐ跳ぼうとしているトンボが停まっているのを見たりしました。
また、佐藤先生が捕まえてくださったヤゴを見せてもらうと、目の前で動くヤゴに興奮していました。
最初はビオトープに手を入れることに、躊躇していましたが、一人の子供が「捕まえたい!」と手を入れるのを見て、他の子供達も恐る恐る手を入れて、ヤゴを探し始めました。夢中になって探していると、とても珍しい小さなイトトンボのヤゴを見つけている子供もいました。
捕まえたヤゴを皆で見合い、「こっちは大きいね」「魚みたいに泳いでいるね」などと、ヤゴの大きさや動きを見てつぶやいていました。
ビオトープを見た後は、園庭にいる草花について教えてもらい、草のにおいをかいだり虫が食べた後の葉の様子を観察したりしました。
最後に、佐藤先生に聞きたかった生き物の名前や関わり方を教えてもらい、皆で共有することができました。
子供たちがビオトープ研修を通して自然に興味関心を広げていってほしいと思います。
更新日:2025年05月19日