わくわくどきどきさんかんび
8日、とてもいいお天気の中「わくわくどきどきさんかんび」を行いました。子供達が楽しんで主体的に遊んでいる姿を見てもらいたいと考え、子供達と遊びを考えたり創ったりしてきました。どのプログラムも、子供達が好きな遊びの中で楽しみ、「どうしたら面白くなるかな?」「こんな遊びだったら楽しいんじゃないかな?」と考えてきた遊びが詰まっています。
☆はじめのあつまり
今から始まる「わくわくどきどきさんかんび」に期待をもっている子供達です。
プログラム1「すすめ!だんごむしたいそう」
元気いっぱい遊ぶことができるように、みんなで準備体操をしました。だんごむしは、3クラスが春に見つけて興味をもってかかわってきた生き物です。子供達は、楽しんで体操をしていました。子供達が先生役になって前で体操をしてくれました。
プログラム2 「3歳かけっこ『みんなでよーいどん!』」
フープのおうちから保護者のところまでよーいどんと元気いっぱい走りました。おうちの人が両手を広げて笑顔で待っていてくれて嬉しかったね!
プログラム3 「けいどろ『たからをとるぞ』」
平和な街に怪盗からの予告状が届き、街の宝物を狙いにやってくることが分かりました。宝物を守る警察と宝物を狙う怪盗にわかれてけいどろで遊びました。どちらのチームも、力いっぱい遊びを楽しんでいました。怪盗チームが勝利し、怪盗チームに宝は渡りました。
プログラム4 「だるまさんがかみですべった」
今日はバナナを踏んで滑って転んだカニカニバージョンとみんなストップしてジャンプバージョンをしようとクラスで相談して決めました。今日の鬼さんは、動いている友達を見逃さず、〇〇ちゃんうごいた!とたくさんの友達が見つかってしまいました。
プログラム5 「玉入れ『ぱくぱく ぽいぽい みんなで玉入れ』」
3歳児ほし組は、動物たちに手作りの果物を食べさせてあげていました。子供達のおかげで、動物たちはお腹いっぱいになりました。
4歳児にじ組、5歳児そら組は、一緒にサイドステップ玉入れをしました。子供達は音楽の変化をよく感じ取り、かごをめがけて一生懸命玉を投げ入れていました。
休憩後のハーフタイムショー
子供達が手作りの応援グッズをもって、後半のプログラムもみんなで楽しめるように応援のダンスをしました。
プログラム6 「3歳親子『親子でメリーゴーランド』」
保護者の方と一緒に遊園地にお出かけしました。動物になってぶら下がったり遊園地の乗り物になって動いたりして嬉しそうな子供達でした。
保護者の方と楽しさを共有できて、笑顔いっぱいでした。
プログラム7「4歳かけっこ『がんばって走るがっちゃんこかけっこ』」
同じグループの友達とそら組テント前や雲梯の前からなど、走り始める場所を決め、いろいろな場所からスタートしました。丸、三角、ハートの中から好きな形を選んで走りました。思い切り走る姿がかっこよかったですね。
プログラム8「5歳リレー『警察VS怪盗』」
けいどろでは怪盗が勝ち、街の宝物は怪盗の手に渡っています。何としても、警察チームは鍵を守らなければなりません!勝負は2回戦、どちらのチームも一生懸命に走っていました。1回戦は怪盗が勝ち、鍵は怪盗の手に渡りましたが、2回戦は警察が勝ち、鍵を取り返すことができました。
☆おわりのあつまり
最後まで頑張った子供達に素敵なプレゼントを園長先生からいただきました。ほし組はみんなで並び首にメダルを掛けてもらいました。にじ組はグループごとに大きな声で返事をして、台に乗りメダルをもらいました。そら組はマイクの前に立ち、かっこよく返事をして一人ずつトロフィーをもらいました。誇らしい笑顔がとても輝いていましたね。
更新日:2024年06月08日