ほけんの話(11月2日)

更新日:2021年11月02日

三学年それぞれがほけんの話を聞きました。

最初はそら組さん。食べ物には赤・黄・緑の三つの分類があり、三色の食べ物をバランス良く食べることで健康な体になることを教えてもらいました。その後は、ワークシートを使って友達と数人で集まり、どの食べ物が何色に分類されるかを考え合うことにチャレンジしました!「リンゴは赤色かな」「しめじは何色かな?」などと友達と自分の考えを伝え合い、力を合わせて色分けをしていました。

答え合わせの時には分類の理由も教えてもらい、「リンゴは赤色だけど、体の調子を整える働きがあります」という言葉に「じゃあ、緑だね」と気付く姿も見られました。

自分の晩ご飯に三つの色が揃っているかを調べることになりました。

hoken1 hoken3

次はにじ組さん。三つの色のパワーの話の時に赤色忍者・黄色忍者・緑色忍者と大好きな忍者が登場し、興味をもって話を聞いていました。いろいろな食べ物の写真を使って「これは何色かな?」とクイズを出してもらい、楽しみながら答えていました!ほけんの先生から「じゃあちくわは何で出来てるか知ってる?」などと少し難しい問題も出してもらい「魚から出来てるんだよ」などと出来ているものから考えてみることも教えてもらい「そうなんだ!」と聞いていました。

さっそく弁当の時間に「今日の弁当には三つの色が入ってたよ!」「肉は赤色!」などと意識していました。晩ご飯で三つの色が入っているか確かめてみることになりました。

hoken5 hoken6 

最後はほし組さん。今まで自分が食べたことのある食べ物がたくさん登場し、興味津々で話を聞いていました。その後は、三つの色の電車の中に食べ物を乗せていき、それぞれ食べ物ごとにどんなパワーがあるかを教えてもらいました。「ブロッコリーは緑色!」「肉は赤色電車なんだね」などと知っていることや想像したことを伝えようとしていました。また、毎回ほけんの先生から出してもらうクイズも楽しんでいたほし組さんでした!

けんこうカレンダーでは、晩ご飯で食べたものから、「赤・黄・緑」の色を塗っていこうということになり、チャレンジしてみることになりました。

hoken8 hoken9

バランスよく食べて元気な体をつくっていきましょうね!!