ほけんのはなし&聴力検査【4歳児・5歳児】

更新日:2024年05月02日

新しいクラスになって初めてのほけんのはなしをしました。

手洗いポーズとうがいの確認をしました。

6個の手洗いポーズ、それぞれ手のどの部分が綺麗になるのか伝えました。

手洗いの後はガラガラうがい、歯磨きの後はブクブクうがいであることを再確認しました。

手洗い・うがいをしっかりとして元気に過ごしてほしいと思います。

ほけんのはなしの後は、聴力検査の話をして一人ずつ検査を行いました。

検査をする子はしっかりと自分なりの表現で聞こえていることを教えてくれました。音がなるとハッ!として目を大きくして教えてくれたり、聞こえた聞こえた!と頷いて教えてくれたり、「ピーって言ってる」「プーって聞こえる」と教えてくれました。

検査を待つ子たちも、静かに上手に待てていましたよ。

今年度は職員室の奥で検査をしたため、普段入らない部屋にドキドキしている様子もありました。

各学年の様子をご覧ください。

<4歳うさぎ組>

綺麗に見える手の中に、たくさんのバイキンが隠れていましたね。どうしたら良いかな?と聞くと「手洗い!」と力強く答えてくれました。

みんなで6個のポーズをやってみました。お山ポーズは指の間を綺麗にしましょう。

聴力検査で聞く音をみんなで聞いてみました。

<5歳きりん組>

手に隠れているバイキンを見て、あらためて手洗いの必要性を感じているようでした。

おやまポーズや滑り台ポーズ、上手にできていました。

聴力検査の話をして、やったことある!という声も聞こえてきました。今までの経験を思い出していましたよ。