昆虫館出講授業(2023.6.30)

更新日:2023年07月04日

今日は、昆虫館の方に来ていただき出講授業をしてもらいました。虫の種類は、オオゴマダラ、ゾウムシ、クワガタムシ、ナナフシです。

3歳児は、「これなにかな?」と容器にいる虫を覗き込みじーっと見ていました。少し怖がる姿もありましたが、先生のそばでじっと虫を見ることができました。

4歳児は、早く見たくてソワソワするほどでした。人差し指で優しく虫をなでたり、手のひらにのせていました。

5歳児は、実際に昆虫館に行った子どもが多く、虫の話を興味をもって聞いていました。初めは「怖いな」と言う姿もありましたが触ると「かわいい」という気持ちになり手のひらにのせたり、友達同士で触り方を教え合う姿も見られました。

最後には、全学年虫の羽化のDVDを見せてもらいました。

虫はかわいいですが触り方や扱い方によっては死んでしまうことあります。昆虫館の方に虫の触り方をたくさん教えていただきました。この機会を大切にこれからも子ども達と命の大切さを感じながらこれから色々な虫と出会っていきたいと思いました。