小学校の先生の出前授業(4月26日)

更新日:2024年04月26日

園庭にチョウやダンゴムシがたくさん見かけられるようになりました。子供達は見つけると嬉しそうに捕まえたり、観察したりするなど興味をもっています。

 

ミカンの木にチョウの卵を見つけました。本を見ながら「これはなにかな?」と見ては、葉っぱをじっと見ていました。

今日は、有岡小学校の理科の國村先生がチョウについて教えに来てくださいました。。

子供達から先生に、「なんで葉っぱを食べるの?」「卵は葉っぱから落ちないの?」など感じたことを口々に聞いていました。一つ一つの質問を受け止めて優しく答えてくださいました。

子供たちと相談して、見つけた青虫の卵は5歳児きりん組で育てることにしました。早速名前をつけ、大切に育てていきたいという気持ちがでてきていました。

これから、命の尊さにふれながら大切にお世話をしていきます。