火災・水害訓練をしました。
5日に火災訓練をしました。今年度初めての訓練でしたが子供達は先生と避難するときの約束はどうだったかな?と一緒に確認をし、経験したことを思い出していました。年少児の子供達は「お・か・し・も」のカードを見ながら避難するときの約束事を学びました。
ハンカチで口元と鼻を覆い、静かに避難場所まで行く、年長児、年中児の成長した姿を見せてくれ、年少児も一生懸命にお兄さん、お姉さんの姿を真似しながら避難していました。
6日は水災害訓練をしました。前日の訓練のことを覚えていた子供達。訓練の合図が流れるとハンカチを口元に当てる姿やぱっと先生の方を見る姿がありました。「今日は火事ではなく、雨がたくさん降って公園まで逃げる訓練だよ」と聞くと、次、どうしたらいいのかをしっかりと聞こうとする姿も見られました。子供達は落ち着いて先生の話を聞き素早く避難することができました。また、年中児は年少児と一緒に避難し、しっかり手を握ってあげる頼もしい姿もありました。年長児は周囲の車やバイク、自転車など自分たちで気をつけながら歩いていました。
今回の訓練では約束事や皆で歩く時の交通ルールを守りながら安全に避難することができました。そして、お迎え時も、しっかりとお家の方が先生のところまで来るまで待ち、安全に帰ることができました。
更新日:2023年06月07日