火災訓練
落ち着いてしっかり口元を押さえていました
今回は好きな遊びの途中の訓練。火事はいつ起こるかわかりません。
皆、自分で考えたり先生の声や放送を聞いたりして、一次避難、そして二次避難と、小学校まで避難しました。
3歳児、4歳児も振り返りをおこないました。
消化器を学ぶことも。
「あ!年長さんの部屋にもある!」と気づき、「ここ、ここ!」と保育室へ。
遊戯室にもあった!それぞれの子ども達が園のいたるところへ。少し上部にある非常ベルも年長児は全て見つけていました。日常からいろいろなことを通して防火・防災・防犯意識を子どもと共に高めていきます。
園内を探し、消化器を見つけていきます。「先生の部屋にもあった!ここ、ここ!」自分たちの保育室や遊戯室だけではなく、普段出入りの少ない場所にも「上もあるはず!」と予想して見つけていました。
避難する際に「園長先生が逃げてない!」と心配して声をあげてくれた子どももいたそうです。(逃げ遅れの子どもがいないか2階から声かけ確認している最中)防災意識を高める、自分の命を守ることはもちろん。共に生活している他者のことにも気持ちを向ける子どもの育ちも感じました。
更新日:2023年12月07日