アツアツおいしい!さつま汁
待ちに待ったさつま汁クッキング。
園庭の大きなお鍋に期待が高まります。
4歳児は白菜やしめじ、こんにゃくをちぎりました。
「いいにおいする~!きのこの匂いだ。」
「こんにゃくはちぎりにくい…かたい。」
「ぷにぷに気持ちいい~!」
5歳児はさつまいもやにんじん、たまねぎを包丁を使って切りました。
久しぶりの包丁に緊張気味。真剣なまなざしで友達が切る様子を固唾をのんで見守ります。
「さつまいも固いなぁ」「ふぅ…切れた。」
切り終わると一安心。
「なんか、シェフみたい。」
味の決め手になる出汁。
4歳児は昆布とカツオの出汁を飲み比べしました。5歳児は調理の先生から一番出汁と二番出汁について話を聞いてから飲んでみました。
味や香り、色の違いに気づいていましたよ。
「魚の匂いがする~!」「おいしい!!」
「味がしない~」「ちょっと苦手だな…」
鍋に自分たちがちぎったり切ったりした具材が次々と入ります。
あっという間に大きな鍋が野菜でいっぱいになりました。だしと野菜が相まっておいしいにおいが漂い、期待に胸が膨らみます。
「僕たちが切った野菜だ。」
「おいしくな~れ!おいしくな~れ!」
「あ~いい匂いがする。」「だしのにおいがするね。」「おなかへった~」
さつま汁の出来上がり!
園庭にシートを敷いたりテーブルを出して青空レストランです。子ども達が食べたいところを選んでの給食タイムとなりました。
「いっぱい入れてね。」
テントの中でも「いただきまーす」
「おいし~い!」「いっぱいおかわりしちゃお!」
「野菜がすごくやわらかくなってる~!」
「いろんな味がしておいしい!」
季節の野菜がたっぷり入っているさつま汁。自分たちで作ると格別の味だったようで、たくさんの子どもがおかわりして秋を味わいました。