おおきなおおきなおいも
クリーンセンターの方から頂いたサツマイモの苗がどんどん葉を広げて大きくなり、待ちに待ったサツマイモの収穫をしました。スコップや手を使ってやさしく土を掘り起こし、サツマイモを見つけると「やったー!!」と大喜び。次々と「ぼくも見つけた!」「わたしも!」と自分の手でイモを掘り起こした感動の声が挙がっていました。
手でほってみよう
これはなんだろう…
掘ったサツマイモを机に並べ始めました。何個あるかな?とみんなで数えています。また、はかりで重さを量ったり、メジャーで大きさを測ったりと採れたてのサツマイモに興味津々です。「いっぱいのせてみよ!」「こっちのほうが大きいよ!」と比べる姿もありました。
どれが一番大きいかな?ここに並べてみよう!
重いかな?軽いかな?
年長児は「イモの中身はどんな色かな?」と疑問を持っていました。そこで、中の色を予想して描いていました。(実は紫芋もあるのです)また、イモのつるが大人気。引っ張ってみると、「まだまだのびる!」とびっくりした表情をしていましたよ。つるをヘビに見立てたり、かんむりを作ったりして思う存分に遊び尽くしました。サツマイモはしばらく寝かして、11月のさつま汁クッキングで実食します。今からとてもわくわくしている子どもたちです。
さつまいもの中はどんな色?
ツルでかんむりができたよ!うれしい!