七夕
七夕の笹の葉を見て「何の葉っぱかな?」「笹かな?」と興味深く見たり触ったりしていました。天井まで届いている様子を見て「大きいね~!」と、見上げていました。
『この笹飾り、きれいだな』
『これも…ステキ。触ってみよう』
「見て!こんなに高いところに飾ったよ」
友達が作った笹飾りを見て「私も作ってみたい!」と興味をもって作り始める子ども達の姿がありました。色々な形や色を組み合わせたり、長くつなぎ合わせたり多様な飾りができてきました。完成すると「ここに飾ってほしいな」と嬉しそうに笹に飾り付けていました。
「見て。繋がったよ!」
のりを使ってどんどん貼り合わせています。
「宇宙をつくろう」
夜空の星をイメージしたり、宇宙図鑑を見たりしながら、絵の具で星空を描きました。
遊戯室で星空観賞会。プロジェクターで映し出された夏の夜空を、寝転がって見ました。一番星や天の川を見つけ「お星さまがいっぱいやね」「きれい~」「織姫と彦星どこにいるかな?」とそれぞれがつぶやいていました。
「お星さまがいっぱい!」
「一つだけ光ってる!」「きれい!」
給食は七夕にちなんだ献立でした。七夕そうめん、星形ハンバーグ、天の川ゼリーなどロマンティックな美味しいメニューでした。
「七夕そうめんおいしい!」
「お星さまのってる!」「おいしい!」
短冊作りや笹飾りの制作、七夕に関する絵本などを通して七夕の行事(由来)に触れました。願い事や頑張りたい事などを想像し、期待が膨らんでいる子どもたちの嬉しそうな姿が多く見られました。みんなの願いが叶うといいですね。