アツアツ大根、ハフハフおいしい!

先日、保育所で育てていた大根を収穫しました。

 

「はっぱ、いいにおいする。」

「はっぱごはんもおいしいかも。」

 

「これ一緒や。」

「切太大根だって。」

「関西の大根もあるね。」

「これが1ばんおおきい!」

大根を収穫した後、年長の子ども達はことば蔵に行く機会がありました。

なんと大根の絵本や図鑑などを特集しているコーナーがあり、子ども達の関心が一気に加速。種類や特徴、どんな食べ方がおいしい?と夢中に調べていました。

 

大根について調べる姿は真剣です。

「いろんな食べ方があるね。」

「大根おろして醤油垂らして食べたい。」

期待が高まった今日、園庭で大根を炊きました。

お鍋から漂うかつおだしのいい香りに子ども達が集まってきます。

「いいにおいがする!」

「早く食べた~い。」

「おいしい!」

「おかわりある?」

だしもゴクゴク。薄味のかつおだしがおいしくて、飲み干していました。

醤油と砂糖で炒めた大根葉は子ども達の大好きな味。

念願の葉っぱご飯。どんどんご飯が進みました。

ぐっと冷え込んで寒い日でしたが、思い思いのところに座って友達と一緒にハフハフフーフー言いながら食べる大根の味は格別でした。

乳児クラスの子ども達も、大鍋で炊いた大根をいただきましたよ。

 

この記事に関するお問い合わせ先

伊丹市立中央保育所

伊丹市行基町1丁目50番

072-779-6643