消防車がきたよ!(11月18日)

本日の避難訓練は、なんと消防署の方が駆けつけてくれました。

消防自動車が到着すると、「しょうぼうしゃ、きた~!!!」と言ってテラスにぞくぞくと子どもたちが集まってきました。

大迫力の消防車をみて、子どもたちの目はキラキラ★

はしご車が到着!!

大型でかっこいいね♪

消火器の使い方を教えていただきました。

子どもたちの応援のなか、消火完了!

ここからは、子どもたちから消防士さんへの質問タイムです♪

「あの箱はなんですか?」

「どうしたら早く火を消せるんですか?」

「サイレンはどうやって鳴るの?」

「おうちの中にいる人を、どうやって助けるの?」消防士さんの制服を見せていただいています。

消火ホースのノズルを触って…。

「重た~い」「さわらせて~」

実際に触れてうれしいね♪

「はしごはどうやって使うの?」

こんなに長く伸びるんだね!

「ありがとうございました~」

手を振ってみんなでお見送りしました。

「消防士さんには、どうやったらなれるの?」

子どもたちからの夢いっぱいの質問。

消防士さんはお勉強をすることや訓練をするための体力を養うために食事をしっかり食べることなど具体的にお答えくださいました。

世の中のいろいろな職業に関心を広げるよいきっかけとなったことでしょう。

火災・地震・津波などの天災はいつ起こるのか予測することが難しいです。

いざというとき、私たち大人が子どもたちを守るため。

そして、子どもたちが自分の身を自分で守れるように日ごろから保育をする大切さを改めて実感する一日となりました

この記事に関するお問い合わせ先

伊丹市立中央保育所

伊丹市行基町1丁目50番

072-779-6643