あっ!チョウだ!
乳児クラスでは5月からアオムシを育てていました。毎日葉っぱをモグモグと食べながら動いている様子に子どもたちは興味津々。
レモンやミカンの葉を食べて、日々大きくなっています。
はらぺこアオムシの絵本を見て「これになるかなあ?」と。アオムシがチョウになると知っている子どももいて、チョウになる日を今か今かと待っています。
そんなある日飼育ケースを見てみると、壁にくっついて動かなくなったアオムシ。
次の日見てみると、アオムシはついにサナギにになっていました。
初めて見るサナギに子どもたちは「なんかくっついてる!」と驚いた様子でした。
それから何週間か経ったある日・・・
「あっ!チョウだ!」
待ち望んでいた綺麗なチョウの誕生に、子どもたちは大興奮。
チョウとお別れの日
「ばいば~い!」「また遊ぼうね~!」
また遊びに来てくれることを楽しみにしているようです。
アオムシからチョウになるまでを見届けた子どもたち。今はメダカやダンゴムシ、ザリガニなどの生き物と一緒に過ごしています。これからも、身近な自然物を大切にする気持ちを育てていきたいと思います。