戦争ってなに?平和ってどういうこと?

今ある、身近な幸せや平和に気付いてほしいという保育者の願いのもと、「戦争ってなに?」「平和ってどういうこと?」ということを、絵本や写真を通して子どもたちと考える機会をもちました。家で保護者の方に「戦争ってなに?」と聞いたり、調べたりしてきた子ども達からは様々な言葉が聞かれましたよ。

保育者の話を聞く子ども

戦争は国と国の大喧嘩って言ってたよ。

絵本を見る子ども

戦争の夜は真っ暗で怖いね

戦争の絵本や写真を見る中で「《平和》はみんなでご飯食べてるけど、《戦争》は机の上がぐちゃぐちゃだね」「お父さん鉄砲持ってる。怖いね」「戦争の時は大好きな家族と離れ離れやったんかな」と思ったことや感じたことを話していました。

絵本や子どもたちから聞かれた「平和」という言葉。「じゃあみんなにとって平和ってどんなこと?」ということを話しましたよ。

話をする子ども

平和ってみんなと一緒にいられること

絵本を見る子ども

友達と遊べることも平和やと思う!

他児に話をする子ども

平和って公園で遊んだり虫を捕まえたりできること!

話をしたり、友達の意見を聞く中で「戦争が起こってほしくない」「平和が続くためにはどうしたらいいんやろう」と考えたり「友達と遊べるって嬉しいね」「おいしいご飯が食べられるって平和なことなんだね」と心温まる言葉も聞かれました。「戦争ってなに?」「平和ってどういうこと?」とぜひ家庭でも話をしてみてくださいね。

この記事に関するお問い合わせ先

伊丹市立荻野保育所

伊丹市荻野8丁目33番5号

072-770-4352