おいもさんみ-つけた(11月11日)
水遣りをしていたサツマイモが少しずつ大きくなってきました。サツマイモ掘りに誘うと「いくー」と張りきっていました。しかし「どうやってするん?」と、少し戸惑っていた子どもたち。「おててスコップでするよ~」と伝えると「おててスコップー?」と、嬉しそうな子どもたちでした!サツマイモがなかなか出てこず諦めそうになっていましたが、手が泥んこになるまで一生懸命掘っていましたよ!
掘れたサツマイモを手に持つと「おもーい」と言ったり、両手に持ったサツマイモを上下に動かし重さを測ったりしていました。また、掲示してあるサツマイモの写真と照らし合わせて大きさを見たりもしていました。洗った後は、ぞう組さんに届け調理してもらうことをお願いしたりもしましたよ!
うさぎ組が洗ったサツマイモを幼児組さんに調理してもらい、さつま汁にして美味しくいただきました。
うんとこしょ、どっこいしょ!!
おててスコップで掘るよー。ちょっと見えてきた!出ておいで~
やっと掘れたよ~!なんか長い葉っぱがついてきたよ、面白いな!
見て、こんなに大きなおいもが出てきたよ。やったー!
どっちが重いかなー?手で持ってみよう!
こっちの方が重いよ(右)。
これと一緒かな?おっきいよ!!
先生見て!ぼくのおいも。こんなに大きいんだよ、すごいでしょ?
おいもゴシゴシ。ここも汚れてるよ、きれいにな~れ~。お水冷たいね。
よいしょ、よいしょ!落とさないように~
ぞう組さん待っててね。
「お願いしまーす」ぞう組さんに調理してもらうサツマイモを渡しています。
サツマイモが入ってるよ、これ僕が抜いたやつ?めっちゃおいしいよ!