桑の木の変身!(9月13日)

荻野保育所の園庭にひときわ大きな桑の木があります。夏には涼しい日陰を作ってくれていましたが少し涼しくなってきたので散髪(?!)をすることに・・・。少しというかほぼ丸坊主になりすっきりした桑の木。そしてたっぷりの葉のついた長い枝。さて子ども達はどう遊びだすか・・・。

さっぱり桑の木

丸坊主の桑の木!

桑の枝たくさん

枝がたくさん!

まずは枝を持ち上げようとしてその重さにびっくり!手先だけでは持ち上がらず、腰に力をぐっと入れ「よいしょ~!」と持ち上げたり、友達と一緒に持ってみたり。普段持つことのない重さや形状のものに戸惑いながらも運ぶ姿が勇ましかったです。

枝を運ぼう!
葉っぱの屋根の出来上がり

以前にも木の枝を使ってテントを作りキャンプごっこをしていたので今度の長い枝でもテント作り!かなりの立派なテントが出来上がりそうです。日差しの強い日でしたが葉っぱのたくさんついている枝を組んで作ったテントの中はほんのり涼しそうでしたよ。自分たちの基地みたいなテントの中はとっても魅力的です。

桑の木テント出来上がり!

ゴザなど敷いたりなかなか居心地がよさそう・・・。

テントの中涼しい!

立ってはいれるよ~!

葉っぱのじゅうたん

葉っぱのじゅうたんみたいだね!

玄関 月見

今年の中秋の名月は終わってしまったけれど美しい秋の夜長に思いをはせて玄関はお月見バージョンです。秋の七草も飾り、残暑を乗り越えましょう!