どんぐりクッキー!(1月13日)

秋からずっとどんぐりに触れて遊んできた子ども達。殻をむいて、すりおろして粉にし、水と混ぜてクッキーを作ってきました。どんぐりを食べたことのある保育者の話を聞き、「どんなどんぐりが食べられるの?」「どこに落ちてるの?」「どうやって食べられるの?」と興味津々でした。そして念願のどんぐりクッキーを食べることに・・・。3分間クッキングさながら保育者が材料を混ぜていく様子を穴が開くほど見つめてくれていました。

すだじい

食べられるクッキー「すだじい」

どんぐりの粉

今回は保育者が粉にしました!

材料を混ぜる

どんぐりの粉と小麦粉と塩と油と水を混ぜます。

生地をこねる

まとめて生地にします。

ホットプレートで焼く

ホットプレートで焼きます。

焼き上がり

こんがり焦げ目がついたら出来上がり!

焼き始めるといい香りがしてきて「おいしそうなにおいがする~!」と大興奮!砂糖味と塩味2種類作ったのですが、両方食べて「こっちがおいしい!」「私はこっち!」と味の感想を友達と言い合っていました。大事に大事に少しずつかじる姿はリスのようでかわいかったですよ。(今回は5歳児だけが昼寝時間に食べました)「あ~おいしかった!明日は何作る?」とどんぐりクッキーに満足してる様子でした。

 

どんぐりクッキー試食1

においをかいだり、少しずつかじったり・・。

どんぐりクッキー試食2

神妙な面持ちで試食していました。