自然の恵み!(7月20日)

セミの鳴き声がにぎやかになり、夏本番です!荻野保育所の乳児園庭に植えていたゴーヤのグリーンカーテンは2階のテラスまでツルを伸ばし、素敵な日陰を作ってくれています。

グリーンカーテン

遮光ネットより立派なグリーンカーテン!

下から見たグリーンカーテン

下から見たグリーンカーテン!ゴーヤがたくさん実っています。

乳児も園庭の野菜たちを自分たちで収穫して触ったり、におったり、食べたり・・・。身近で生長していく野菜を食べるのは、とても貴重な経験です。

園庭の野菜

収穫した野菜は玄関に飾ってみました!

ゴーヤ

ブツブツ、ガタガタ、楽しい触り心地!

ゴーヤ臭い!

「どんな匂いがするのかな?」と匂いを嗅ぐとすぐ「くさ!」と鼻をつまむ姿も・・・。

ゴーヤ食べる!

調理の先生に調理していただき給食の時に食べました。何とも言えない表情で食べていたり、思わず「ぺっ!」と出していたりしていました。

甘いでもなく、辛いでもなく、ちょっと苦いという味覚があるということもゴーヤを食べることで体感しました。ゴーヤを見て、触り、匂いを嗅いで食べる。視覚、触覚、臭覚、味覚、聴覚(ゴーヤの葉っぱの揺れる音を聞いたりもしました)五感を通して野菜に触れる子ども達です。乳児期に五感を通して自然に触れることはとても大切なことですね。

カブトムシに触れる0歳児

初めて見るカブトムシ!0歳児はまだ怖いという意識もないのか、直ぐに触れていました!

ザリガニまって

逃げていくザリガニをみんなで見守っていました。

1階テラスに海の家が登場!どう遊んでいくのかは次回のお楽しみ!

海の家作成中
海の家2
海の家3

「海の家ってなに?」確かに昨今のコロナの影響で各地の海の家は閉鎖しており海の家を知らない子もたくさんいます。これから「海の家おぎの」はどんな楽しいことができていくでしょう・・・?!