おぎリンピック開幕!(10月15日)

10月12日~14日おぎリンピックがありました。夏の東京オリンピック、パラリンピックの時には様々な競技があることを知り、選手たちの頑張る姿を日々見守ってきました。新聞の切り抜きを保育室に貼り「スケートボードかっこよかったな!」「体操金メダルやったで!」と話していたのがついこの間のようです。今回のおぎリンピックはそれぞれの子ども達の今一番見てほしいものってそれぞれちがうのでは?ということから好きな遊びをしているところを見てもらう時間と保護者の方と一緒に楽しむ時間を設けました。荻野保育所のアスリートたちがそれぞれ体を動かすことを十分に楽しむ!そんなねらいをもっての開催でした!

看板!

自分たちで作った看板!

全体図!

それぞれの遊びを見てくれています!

自分の見てほしいものを見てもらう時間。それは春からコツコツ取り組んでいた竹馬だったり、玉入れを上手に投げ入れることだったり、面白いぶら下がり方ができる鉄棒だったり・・・。見てほしいものはそれぞれでおうちの方もしっかり見てくださっていました。

平均台渡れるよ!

平均台一人で渡れるよ!

竹馬もって!

パパ持っててね!

跳び箱準備

準備も自分たちでします!

乳児組の応援

乳児組の子ども達も応援してくれていました!

3歳児はいつも踊っている「お野菜サンバ!」を踊りました。最初は子ども達だけで踊り、次はおうちの人と一緒に踊りました。さてこれで踊りを覚えてお家で一緒に踊れるかな?!

3歳お野菜サンバ!

カメラマンがたくさん!緊張する~!

3歳親子ダンス!

ママもパパも一緒に踊ろうね!

4歳児はかけっこと親子対抗玉入れをしました。かけっこで走るときスタートのポーズがオリンピックのようなかっこいいスターティングポーズをしている子もおり、保護者も思わず笑ってみていました。親子対抗玉入れは保護者に少し簡単すぎたようで、途中ハンデを増やしてみました。(投げる位置や台の高さ等・・・)

クラウチングスタート?!

クラウチングスタート?!

4歳かけっこ

かけっこ玉入れ!

5歳児はパラバルーンとかけっこと親子で玉運びをしました。玉運びは自分たちで作った国旗を使って保護者の方とボール運びをしました。日本、韓国、フランス、アメリカの4つのチームに分かれボールを落とさないようにおうちの人と力を合わせて頑張っていました。

5歳かけっこ

風を切って走る!

パラバルーン

パラバルーンでキノコ!

荻野保育所のアスリートたちの活動はまだまだ続きます!子ども達の「やってみたい」の火が付くのも燃え上がるタイミングもそれぞれ・・・。これから本物のアスリートになる子がきっと出てくるはず!