お正月!(1月7日)
あけましておめでとうございます。お正月を迎え玄関に入ってくるなり「今年もよろしくお願いします」と元気に挨拶してくれるこども達です。園庭ではコマ回しをしたり、羽根つきをしたり、伝統的なお正月遊びに触れ、楽しんでいます。
ここが大事!
まわってるやんな~!
コマは紐をまく力加減が難しく、何度も何度も繰り返し挑戦していました。紐をまくことをあきらめなかった子だけがコマが回る喜びを味わうことができます。今はまだ回せなくても、これから回せるようになる子が増えてくるかな・・・。諦めずに努力したことによる達成感味わってほしいな~。
「こん!・・・こん!」と木の羽子板で羽を打つのですが羽子板の小さな面に当てるのは至難の業。なかなかラリーは続かない・・・。それでも、打つ!走る!寒かったはずがポカポカあつくなってきます。
羽根つきで羽根が溝に落ちてしまい取れない。(重たい蓋のついた溝で・・・)「どうしよう・・・・。」と考え作ることになりました。どうやって作ったらいいかな・・・?どんぐりを使う?羽根のところどうしよう?毛糸でやってみる?今日オリジナルの羽根ができ上がりました!この羽根がよく飛ぶのか、はたまたカスタマイズされていくのかはこれからのお楽しみです。
今日は1月7日お正月にごちそうを食べて荒れた胃に優しいお粥を食べるという話をしました。さて子ども達は七草を覚えているかな・・・?