消防士さんになりたいなぁ~!(11月25日)
今日は実地避難訓練がありました。消防士さんや消防車が実際に来てくださって、お話を聞いたり、一緒に写真をとったりしました!風が強く乾燥する季節、火事には本当に気を付けて、もしもの場合に速やかに避難できるように訓練することは大事ですね。
水消火器を保育者が実際に放水してみました!「先生がんばって~!」と声援を送ってくれました。「今の消火器は水だけれども、よく置いてある消火器は粉が入ってあるから出すと粉だらけになるから触ってはいけないよ」と教えてもらいました。
そのあと、4,5歳児はDVDをみました。「消太くんと防火体操しよう!」というもので見ながら一緒に体操をしました。
さあ!一緒にやってみよう!
万が一体に火が付いたら地面に寝転がって消すそうです・・・
大きなポンプ車!
消防士さんのたみまる!
消防車を実際に見せてもらいました。さらに、消防車の中を見せてもらうこともできました。クルクル巻いてあるホースがいくつも入っていて、消防車のどこにつなぐのかも教えてもらいました。質問する時間もあり、「消防士になるにはどうしたらいいんですか?」「しっかり勉強して、体も鍛えないといけないよ」「このボタンは何ですか?」「ここを押すとここが開くよ」等質問はつきず・・・。訓練の最後には「大きくなったら消防士になる!」と決意表明をする子もいました。消防士さんにありがとうの手紙や消防車の絵をかく姿もみられました。昨日は『勤労感謝の日』周りにはどんな仕事があるのか知る良いきっかけにもなりました。「大きくなったら保育所の先生になりたい」と言ってもらえたらうれしいかぎりですが・・・。
運転席どんなのかな?
いっぱい入ってるね
クルクル巻いたホースが入っていたよ!
触ってみよう!
「質問がある人?」「はい!」
消防車にのせてもらったよ!