昆虫館の方が来てくださいました!

絵本を読んで、樹液を吸うチョウ ”オオムラサキ”がいるということを知った子どもたち。近くの緑道へ探しに行きましたが、見つからない、、、

子ども達のオオムラサキを見たいという熱い思いは冷めやらず、、、

どうにかその思いを実現させたいと、伊丹市昆虫館の方へお願いしてみると、お話をしに来てくださることになりました。

オオムラサキのことを調べるうちにたくさんの疑問が生まれていたことから、質問タイムを設けて頂きました。

「どうしてオスとメスとでは、模様が違うのですか?」

「伊丹市のどこでオオムラサキは見れますか?」など、様々なことを聞いていました。

 

大人が聞いていても、「へ~~!!!」「そ~なんや~」と驚くことばかりでした。

スライド

幼虫の時はどこで過ごしているのか、樹液が好きなその他の昆虫などのスライドを見せてもらいました。

オオムラサキ

昆虫館の方にも子どもたちの思いが届き、生きているオオムラサキを探してくださいましたが、今の季節は見ることが難しいという理由で、今回は標本でオオムラサキを見ることができました!!

 

説明

触れ合いタイムでは、丁寧に触り方を教えていただき、実際に昆虫に触ってみました。

カブトムシ

↑カブトムシ

ナナフシ

↑ナナフシ

手にナナフシ

「こしょばいよー!」

子どもたちの興味を抱いたことから、今回のようなことが実現し、詳しい話を聞けたこと、実際に手で触れられたことが、子どもたちにとって貴重な体験になったのではないかと思います🦋

これからも子どもたちの思いに寄り添い、一緒に発見や感動を味わっていきたいと思います。

この記事に関するお問い合わせ先

伊丹市立北保育所

伊丹市北園1丁目13番

072-770-1217