平和ってどういうこと?
幼児組では、「いのちってなんだろう?」「平和ってどんなこと?」などを、それぞれの学年に合わせて分かりやすく話をして一緒に考える機会を作りました。
3歳児では、嬉しいことや楽しいことってどんなことかな?と一人一人と一緒に考えました。
4歳児では絵を見ながら、戦争について簡単に話を聞きました。
自分の命も周りにある命もとても大切なんだということが子どもたちにはよく伝わっているようでした。
5歳児では、゛8月6日のできごと”という絵本を見ながら、原爆投下があったことや戦争について話を聞きました。
絵のインパクトが大きく、「怖い。」「こんなの起こってほしくない。」と真剣な表情で聞き、考える姿がみられました。
給食前には、すいとんの試食も行いました。「味がしない。」「これがごはん?」等と口にしながら、毎日美味しいごはんが食べられている幸せを感じているようでした。
以下のような絵や絵本を使いました。
命の大切さや平和ってどんなことかを、子どもたちと一緒に考えながら、「今当たり前のようにできていることが本当に幸せなことなのだ」ということを一緒に改めて感じられる日となりました。また、この幸せな日々が続くように自分たちには何ができるのか?を考えるきっかけともなりました。
今ある生活に感謝し、日々の生活を大切にしていきたいと思います。