体を動かすって楽しいな
5歳児が自ら「アーチにしたら楽しいかも?」と遊びを考えて、スポンジ棒を持っています。
4.5歳児が順番で役割を代わりながら遊びを進めています。
様々な運動遊具に挑戦しています。友達の姿を見て、「やってみたい」と興味を持ったり「すごいね」と認め合ったりしています。
5歳児の遊ぶ姿に「やってみたい」と思った4歳児。5歳児の友達に見守られながらやっています。できると、「○○ちゃんみたいにできた」と嬉しそうな笑顔が見られました。
4・5歳児が、運動遊具を使ったサーキット遊びで全身を動かして遊んでいます。
年長児の姿を見たり知ったりすることで、4歳児も真似て色々な動き方に挑戦しています。
5歳児同士を中心に”何(の遊具)を使おうか?どう並べようか?”などを考えて、並べようとする姿も見られ、年長児の積極性を感じられました。
4歳児は5歳児のしていたことを"やってみよう!″と意欲的でした。
「どうやったらたくさん入るかな?」と話しながら、みんなで力を合わせて玉入れを楽しんでいます。
リングバトンを使ったリレーをしています。ルールを知らせ合ったり、一緒に遊んだりすることで友達との関わりを深めています。
うずまきジャンケンゲーム。友達と向かい合ってジャンケンを楽しんでいます。同じチームの友達を応援することにも力が入っています。
周りで見ている子ども達も思わず…
「さいしょはグー…」と、力いっぱいにかけ声をかけています。
友達と一緒に簡単なルールのある遊びも楽しんでいます。
玉入れでは、何度か入れるうちに玉の入れ方が上手になってきて、「こうやったら、いっぱい
入るかも」「高く投げたらいいのかな?」などと、友達と意見を出し合いながら進める姿も見ら
れました。
様々な遊びの中で、同じチームの友達を応援したり、相談したりする関わりを、大切に見守っ
ていきたいと思います。