学校生活の様子<令和7年8・9月>
【児童集会】9月19日 金曜日
2学期最初の児童集会。
1学期は体育館が使えず運動場で行いましたが、今日は体育館で行いました。
1学期の始業式以来、本当に久しぶりに全校生が体育館に集まりました。


今日は、保健、体育、図書、生活の4つの委員会からのお知らせと、赤い羽共同募金への協力のお願いがありました。
しっかり話し手を見ながら話を聞き、話が終わると拍手を送る姿に、みんなで一つの場に集う良さを感じました。
【体育館使用開始】9月16日 火曜日
大規模改修のため、5ヶ月近く使用できなかった体育館が、久しぶりに使えるようになりました。
きれいになった外壁が、青空の下でとても輝いて見えます。
残念ながら空調工事が終了せず、まだクーラーは使えませんが、今日から子どもたちが運動会の練習を開始しました。
10月18日 土曜日の運動会に向け、1ヶ月間、頑張ります!




社会体育や地域の方々にも、長い間、ご迷惑をおかけしています。
まだしばらくは、授業中心の平日だけが使用可だったり、日によっては平日も使えない日があったりし、工事が全て終了して完全に引き渡してもらえるのは10月末になります。
もうしばらくご不便をおかけしますが、ご理解、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
【1,2年生 秋季遠足in海遊館 2】9月12日 金曜日
クラスごとに海遊館の館内を見学したあとは、お弁当タイムです。
美味しそうなお弁当、みんなそろって、いただきまーす!
おうちの方々、朝早くからお弁当の用意、ありがとうございました。
そして、お昼ご飯のあとはグループでの見学です。
みんな、仲良く見学することができました。



【1,2年生 秋季遠足in海遊館 1】9月12日 金曜日
1年生と2年生が一緒に、海遊館に遠足へ!
みんな元気に学校を出発し、バスに乗って行きました。
無事に海遊館に到着し、クラスごとに館内を見学します。




素敵な出会いに、みんなワクワクが止まりません!
お気に入りの生き物が見つかるかな?




【1年生 虫とり】9月9日 火曜日
1年生が、生活科の学習で虫とりをしました。
「大きい虫かご、見て!」「網、3本持ってきたよ」(長さの違う網を3本持ってきていました)などなど、朝からとても楽しみにしている様子が見られました。
虫が苦手な子もいるのかな・・・と心配していましたが、活動している姿を見ると、どの子も一生懸命に虫を探し、「1匹でもいいから、捕まえてかごに入れたい!」と思っている様子が伝わってきました。
草むらをかき分けたり、木の近くで目をこらしたりし、バッタやエンマコオロギ、チョウなどをとっていました。




【3年生 スーパー見学】9月8日 月曜日
社会科の学習で、阪急オアシス昆陽東店に見学に行きました。
「行ったことある!」と言っている子も、たくさんいました。
店内を班で回りながら、商品の並べ方や店内放送などで工夫されていることを見つけていきました。




お店の方やお客さんに、インタビューもしました。
最初は声をかけるタイミングがつかめず困っている様子でしたが、勇気を出して声をかけ、しっかりお話を聞くことができました。
まず、「今、お時間いいですか?」とたずねている様子に、感心してしまいました。




お店のバックヤードを見学させていただいたり、店長さんに質問をさせていただいたりもしました。
お店の様子を見て聞いて、今まで以上にスーパーを身近に感じることができました。
帰りには「明日、買い物に来るね!」「ぼくは、今日行くわ!」という声があがりました。
【6年生 出前授業】9月5日 金曜日
キャリア教育の一環として阪急電鉄の方に来ていただき、「まち」をつくることに夢をかけた昔の人の話を聞いたり、興味と仕事のつながりについて考えたりしました。
あと半年ほどで小学校を卒業する6年生にとって、将来について考えるよいきっかけになりました。




【始業式】8月28日 木曜日
今日から2学期が始まりました。
今年もとても暑い夏でしたが、みんな元気に過ごせたようで、朝から「~に行ってきたよ!」「この工作、作ったから見て!」など、たくさんお話ししてくれました。
学校は、夏休み中に大規模改修工事がほぼ終了しましたが、残念ながら体育館の工事が終わらず、始業式は校内放送で行いました。
どの教室の様子を見ても、しっかりと耳を澄ませて聞いていることが伝わってきました。
2学期は運動会や音楽会などの大きな行事もありますが、「たくさん話して、しっかり聞く」「自分も相手も、大切にする」「心も体も、健康でいる」の3つの約束を守りながら、頑張りましょう!






更新日:2025年09月19日