学校生活の様子<令和6年6月>
業間の図書館 令和6年6月14日 金曜日

業間休みに図書館の前を通りかかると、靴箱に結構な数の靴が並んでいました。

休み時間に図書館で過ごす人たち。
いろいろな学年の人たちが、一緒に本を選んでいます。

図書委員の人たちが、本の貸し出し手続きをしてくれます。
図書の時間に借りた本を読み終わった人は、ぜひ休み時間に借り換えに来てくださいね。

図書の先生が発行してくださっている図書だよりに、クイズが載っていました。
そのクイズの答えを言いに来てくれた人には、図書委員の人たちが作った飾りをプレゼント!
6年生 「修学旅行 2日目 8」 令和6年6月7日 金曜日
バスの到着が少し遅くなりましたが、みんな元気に帰ってきました。
今日は、おうちでお土産を広げながら、たくさん思い出話をすることでしょう。
疲れもあるでしょうから土日は体を休め、来週からは修学旅行で学んだことを学校生活や学習に生かしてほしいと思います。


6年生 「修学旅行 2日目 7」 令和6年6月7日 金曜日

無事に新大阪に着きました。

さぁ、あとひと息です。

予定通り、伊丹に向かっています。
6年生 「修学旅行 2日目 6」 令和6年6月7日 金曜日
宮島口からJRに乗り、広島駅へ。
新幹線に乗り換え、予定通り新大阪に向かっています。
新幹線に乗ると、早速カードゲームや人狼ゲームに興じています。



6年生 「修学旅行 2日目 5」 令和6年6月7日 金曜日

最後のイベントは、楽しみにしていたお土産タイムです。

商店街で、思い思いに買い物を楽しむことができました。

お昼ご飯は、カレーです。
みんなペロリと食べていました。

昼食後は、再びフェリー乗り場へ。
宮島での活動は盛りだくさんでしたが、どれも楽しい思い出になったことでしょう。

さぁ、フェリーに乗って帰路につきます。

いい天気! すてきな景色!
宮島、さようなら・・・

お土産話を楽しみにしていてくださいね。
6年生 「修学旅行 2日目 4」 令和6年6月7日 金曜日
修学旅行2日目、午前中を振り返ります。

朝から元気いっぱい、食べきれないほどの朝ご飯をいただきました。

退館式では、6年生らしく、しっかりお話が聞けています。

青空の下フェリーに乗って、爽やかな風に吹かれながら宮島へ。

クラスごとにもみじ饅頭作りにチャレンジ!

いい匂いがしてきそうですね。

海の中の大鳥居。
クラスの旗も素敵ですね!
6年生 「修学旅行 2日目 3」 令和6年6月7日 金曜日

世界遺産の厳島神社を参拝しました。

神社内にある平舞台は日本三舞台の1つです。

もみじ饅頭作りに、挑戦!

お店の方が、作り方を教えてくださいます。

餡も入れて、本格的!

美味しそうに、焼けていますね。
6年生 「修学旅行 2日目 2」 令和6年6月7日 金曜日

ホテルから宮島口まで歩き、フェリーに乗ります。

フェリーが見えてきました。

さぁ、いよいよ乗り込み、いざ宮島へ!

短い時間ではありますが、船旅を満喫しました。
6年生 「修学旅行 2日目 1」 令和6年6月7日 金曜日
修学旅行2日目です。
朝の健康観察では、全員元気でした。
今日は、フェリーで宮島に移動し、厳島神社を参拝したり、もみじ饅頭を作ったりします。
楽しみにしているお買い物もありますよ!
今日も元気に楽しんで、無事に帰ってきてくれますように・・・。

朝食メニューは、これ!

しっかり食べて、今日も一日頑張ろう!!!

退館式。
お世話になった宿の方にお礼を言います。
6年生 「修学旅行 1日目 6」 令和6年6月6日 木曜日

まずは、入館式です。
宿舎の方にご挨拶をしました。
資料館を見学した後は、いよいよ宿舎へ。
全員元気に宿舎に到着しました。
食事に、お風呂に、枕投げ(?)などなど、楽しい思い出ができるといいですね。

それぞれのお部屋へ。

お部屋からは瀬戸内海が見えます。

入浴まで、お部屋でまったりタイム。

夕食のメニューは、これ!

みんなで、「いただきます!」

しっかり食べて、明日に備えてね。
6年生 「修学旅行 1日目 5」 令和6年6月6日 木曜日

平和記念公園で碑めぐりをした後は、平和記念資料館の見学です。
悲惨な現実を目の前にして、いつもの明るい6年生とは違う表情で真剣に向き合う様子が見られました。




6年生 「修学旅行 1日目 4」 令和6年6月6日 木曜日

昼食の後は、バスでガイドさんの説明を聞きながら、平和記念公園に来ました。

実際に原爆ドームを目にし、どんなことを感じたかな・・・。


平和記念公園で、セレモニーを行いました。
平和の祈りを込めて「青い空は」をリコーダー演奏に合わせて歌ったり、全校生で折った折り鶴を捧げたりしました。


6年生 「修学旅行 1日目 3」 令和6年6月6日 木曜日

新幹線の中ではトランプやお絵かきなど、みんなで仲良く楽しめました。

羽目を外しすぎることもなく、鈴小代表としてよく頑張っています。

無事に広島に到着!

昼食のため、「お好み物語」に向かいます。

広島風お好み焼きを、いただきます。

とっても美味しい!

みんな夢中で食べていました。
6年生 「修学旅行 1日目 2」 令和6年6月6日 木曜日

新幹線は、新大阪を出発して5分後ぐらいに鈴原小学校の南側を通過します。
5年生が屋上で体操服のズボンを振って(目立つように)、お見送り!

新幹線の中では6年生が、鈴原小学校を一目見ようと、窓の外を一生懸命に見ています。

見えた、みえた!!!

ちゃんと、鈴原小学校の校舎と5年生の姿が見えました。
鈴原小学校、行ってきまーす!
6年生 「修学旅行 1日目 1」 令和6年6月6日 木曜日

修学旅行で、広島へ!
7時15分に学校に集合し、出発式を行いました。
おうちの方も、お見送りに来てくださいました。

学校からバスに乗り、新大阪に到着。
今から、新幹線の旅が始まります。
「新幹線に乗るのは初めて!」という子もいました。

あっ、新幹線が見えてきた!
なんだか、ウキウキしてきますね。

さぁ、いよいよ乗車します。
みんな、乗り遅れないように、急げ、いそげ!
1・2年生 「やごとり」 令和6年6月4日 火曜日

6月20日のプール開きに向け、11日には5,6年生がプール清掃を行います。
その前に、1,2年生で、プールにいるヤゴの救出です!

低学年の膝下ぐらいまで、水量を落としてありますが、水の色が・・・。
「ここに入るのか…。」と少し不安げです。

いよいよ水の中へ。
最初は、こわごわ・・・。

滑らないように気をつけて。

だんだん、水の中に入るのも慣れてきました。

やごは、いるかな?

トライやるで来てくれた中学生も、参加しています。

地域の方も、やごとりや着替えの見守りに来てくださいました。

初めのうちは水に入らずにプールサイドから見ていた子も、「楽しそう!」と水の中に入り、一生懸命にやごを探していました。
また、初めはやごに触れなかった子が、手にのせて観察している姿も見られました。
夏になるとトンボはよく見かけますが、やごを見たり触ったりする機会はめったにないので、貴重な体験になったのではないでしょうか?
やごもプールの中にそのままいたら、水と一緒に流されてしまうところだったので、みんなにとってもらって良かったですね。
やごの救出、大成功!

更新日:2024年06月17日