学校生活の様子<令和5年11月>

更新日:2023年11月27日

社会科ハイキング2 令和5年11月27日 月曜日

 

カップヌードルミュージアムに到着!

展示物を見学したり、

マイカップヌードル作りをしたりして、楽しみました。

 

 

 

 

公園で、お弁当タイム!

さぁ、電車に乗って帰ります。

一人ずつ、自分で券売機にお金を入れ、切符を買いました。

初めての経験だった子もいました。

 

 

 

学校に到着。

結構歩いたようで、ちょっとお疲れ気味?

体育館で、解散式。

校長先生が「自主的に動いていて、全員が先生みたいだった」と褒めてくださいました。

 

 

 

みんなの頑張りをたたえ、各グループに表彰状が渡されました。

 

 

 

今まで関わりがなかった違う学年の人とも協力し、楽しく過ごせた一日でした。

 

今日のつながりが、また今後の学校生活にもつながるといいですね。

 

企画・運営してくださった地域の方、PTAの方、ありがとうございました。

 

 

 

社会科ハイキング1 令和5年11月27日 月曜日

 

 

 

 

勤労感謝の日だった23日 木曜日は音楽会、25日 土曜日は創立50周年記念式典が行われました。

そのため、27日 月曜日、28日 火曜日は代休日です。

代休日の1日目は、地域やPTAの方々が企画・運営をしてくださる「社会科ハイキング」を行っています。

行き先は「カップヌードルミュージアム」。

70名以上の子どもたちが参加しています。

 

地区ごとにグループを作り、高学年が班長、副班長になって、活動します。

地区ごとにおそろいの色のバンダナをつけ、まずは自己紹介。

 

 

 

 

班長を中心に協力しながら、学校からカップヌードルミュージアムまで徒歩や電車で向かいます。

みんなで、行き方の確認!

 

どのグループも、自然に円になって準備を進めていました。

準備ができたら、出発です!

高学年が低学年を挟むように列を作り、新伊丹駅を目指します。

いってらっしゃーい!

 

 

 

音楽会児童鑑賞日2 令和5年11月21日 火曜日

4年生「未来~あこがれの世界へ~」

 

1曲目は、クラッピングです。

気持ちをひとつにし、手拍子だけで曲を奏でました。

 

 

 

2年生「海の物語~すてきな世界へ~」

 

けんばんハーモニカで「イエロー・サブマリン」を演奏しました。

息がぴったり合っていて、さすが2年生!

 

 

 

6年生「旅立ち~すばらしい世界へ~」

 

最高学年の演奏の時には3年生と5年生も体育館に移動し、2~5年生で鑑賞しました。

小学校生活最後の音楽会。

6年生は先輩として、素敵な合唱と合奏を聴かせてくれました。

 

 

 

 

音楽会の最後には、6年生と5年生が一緒に舞台に立って合唱しました。

堂々とした立ち姿と歌声は、さすが高学年!

小学校での成長を実感しました。

 

23日(木曜)は、保護者鑑賞日です。

元気な姿で舞台に立てるよう、今日明日の健康管理をよろしくお願いいたします。

 

 

 

音楽会児童鑑賞日1 令和5年11月21日 火曜日

今日の音楽会は、6学年全員そろって行う予定でしたが、風邪症状の人が増えているため、3学年ずつ分かれて行いました。

鑑賞中は間隔を空けて座り、前半と後半の間には扉や窓を全て開けて換気をしました。

3年生「はてしない空~新しい世界へ~」

 

3年生で初めて習ったリコーダー。

リコーダー奏では、とてもきれいな音色を聴かせてくれました。

 

 

 

1年生「ともだちと~たのしいせかいへ~」

 

小学校での初めての音楽会。

振り付けや台詞もあって、1年生らしさが感じられました。

5年生「瑠璃色の海~輝く世界へ~」

 

ソーラン節を演奏しながらの入場です。

カスタネットのリズムを合わせた演奏が、とても素敵でした。