学校生活の様子<令和5年3月>

更新日:2023年03月20日

第47回 卒業式 3月20日月曜日

3月20日、62名の子どもたちが鈴原小学校を巣立っていきました。

多くの制約があっても、いつも前向きに、今できることに精一杯取り組んできたコロナ禍の学校生活。自立の精神を遺憾なく発揮し、大きく、たくましく成長したみなさんに心から「おめでとう!」そして「ありがとう!」。これからも自分の信じる道を、一歩一歩進んでください。鈴原小学校は、いつまでもみなさんを応援し続けます。

保護者の皆様、6年間にわたり、学校教育活動にご理解、ご協力ありがとうございました。

校歌1

手話で歌う鈴原小学校校歌

校歌2

このメンバーで歌うのも最後です。

校歌3

ひとり一人が心を込めて歌いました。

卒業証書授与

卒業証書授与

卒業証書授与2

授与される友達の姿を温かく見守ります。

決意の言葉

緊張しながらも最後まで決意の言葉を言い切りました。

卒業証書授与3

担任も心をこめて呼名しました。

 

決意の言葉

おうちの方々への感謝の気持ちも伝えました。

学校長のことば

校長先生から贈る言葉

卒業生のことば

代表による6年生の言葉。気持ちは、62人みんな同じです。

いのちの歌

手話で「いのちの歌」を歌いました。

ありがとう先生

楽しい時間をありがとう!

 

卒業式終了後は、卒業生主催のプログラムです。自分たちで計画し、校長先生に相談して、卒業生みんなで作り上げました。「家族や先生たちに感謝の気持ちをつたえたい。サプライズのプレゼントにしたいので協力してほしい。」との思いがとてもうれしかったです。おうちの方も、先生たちも運動場に集まり、卒業生の思いに耳を傾けました。

 

サプライズ
サプライズ2
サプライズ3

ありがとう6年生! 6年生を送る会・卒業式準備 3月17日金曜日

17日は、全校生がそろう最後の日です。6年生の下校時刻に合わせて「6年生を送る会」がありました。4階の教室から6年生が校内を回って、下級生と最後のお別れをしました。BGMは、5年生の演奏です。1階では、入学以来いろいろな面でお世話になった1年生が大きな声で「ありがとう~っ」とお礼を言いました。6年生は、少し照れくさそうに花道をとおって下校していきました。

 

6年生を送る会
6年生を送る会2
6年生を送る会3

6年生の下校後は、4年生と5年生が協力して卒業式の準備です。式場内は5年生、校舎内は4年生が担当です。高学年としての自覚をもって、隅々まで丁寧に掃除する姿を見て、頼もしさを感じました。6年生からバトンが渡されました。来週からは、5年生が最上級生です。

準備4年1
準備4年2
準備4年3
準備5年1
準備5年2
準備5年3

ありがとう6年生!卒業前奉仕活動 3月8日水曜日

卒業式まで残すところ10日あまり。6年生が地域の方と一緒に奉仕活動を行いました。地域のみなさんに教えていただきながら、今、できることに一生懸命取り組む姿が格好良かったです。この姿を見て、下級生たちが「6年生、すごい!」とあこがれの気持ちを強めたことでしょう!学校をきれいにしてくれて、ありがとう!!

奉仕活動開始
モップ洗い
窓拭き
木製遊具
ペンキぬり
廊下磨き
階段
階段2
家庭科室