学校生活の様子<令和5年2月>

更新日:2023年02月15日

校長室ランチ6年2組ラスト 令和5年2月15日水曜日

1月半ばに始めた校長室ランチ

一人一人の6年生と、

卒業前に少しでも親交を深めたい…

そんな思いで楽しい時間を過ごしてきました。

でも、ついに2組のラストです。

このメンバーは、なんと全員が同じ中学校に進学予定

中学校での話に花が咲きました。

あと残り僅かな小学校生活を充実させてください。

穏やかでしたが、楽しい4人でした

今日のメニュー

図工展後片付け 令和5年2月15日火曜日

児童の作品でにぎやかに華やかに、

パワーみなぎっていた図工展も終わり、

体育館に寂しさが漂います。

今日は図工展の後片付けをしました。

5校時に作業した5年生は、

てきぱきと声を掛け合って動き、

チームワークの良さや前向きな積極性を感じさせました。

児童会選挙も始まり、

いよいよ5年生の出番です(^^)/

 

次は何をしたらよいか、みんなが考えて動きます

声をかけあい、協力しあうので、仕事がていねいです

校長室ランチ6年2組8班 令和5年2月14日火曜日

校長室ランチもあと残り僅か、

なんだか寂しいです。

今日は、2組の8班を招いてのランチ。

中学校に早く行きたい気持ち半分、

小学校を卒業したくない気持ち半分の

複雑な心境で、

少ししんみりしてしまいました。

あと残り僅かな小学校生活、

全力で頑張って駆けぬけてくださいね。

 

笑顔が素敵な4人さんです(^^♪

今日のメニュー

オープンスクール 令和5年2月11日土曜日

今日は、3年ぶりの土曜開催のオープンスクール

たくさんの保護者の方々学校運営協議会委員の方のご参加で、

校内がにぎわいました。

子どもたちも登校時から、

「今日は家の人が来てくれるねん!」

とニコニコ顔やら緊張気味の表情やらで、

気合の入った一日となりました。

久しぶりに教室での子供たちの様子をリアルでご参観いただき、

この1年間のクラスや子供の成長をお確かめいただいたのではないかと思います。

本日は、たくさんのご参加、誠にありがとうございました。

4年生の音楽の授業

たくさんのおうちの方の見守る中、少し緊張気味な先生と子供たち

図書の授業を見ていただけるのも、オープンスクールならでは

たくさんの方に見ていただけました

そうですね、教室の前の入り口は、子供の表情を見る特等席ですね

もちろん図工展も大盛況でした!(^^)!

わかばこども園園児図工展見学 令和5年2月10日金曜日

「わあ~」

「すごい!」

「かっこいい!

「これ僕のお姉ちゃんのやねんで!」

今日は、図工展会場にこども園の園児の声があふれました。

本校では、

保育園幼稚園こども園と鈴原小学校の連携の一環として、

わかばこども園の園児による小学校への訪問を積極的に進めています。

大きな体育館のフロアーに所狭しと展示されたかっこいい力作に、

小学校入学後への夢と希望を抱いてくれたことでしょう

体育館に広がる図工の世界に魅入ってくれました

これからもどんどん鈴原小学校に来てくださいね

校長室ランチ6年2組7班 令和5年2月10日金曜日

今日の校長室ランチは2組の7班。

はじめからお笑いモードに入ってしまい、

ずっと笑いっぱなしの4人でした。

中学生になったら頑張りたいこと、

やってみたい部活動のこと、

話は尽きませんでした。

笑いだしたら止まらない!7班でした(*^^*)

今日のメニューはピビンバ

校長室ランチ6年2組6班 令和5年2月9日木曜日

あと卒業まで26日

6年間の思い出を振り返るような機会もあり、

だんだん卒業に向けての気持ちも整いだしました。

今日の校長室ランチは6年2組6班

中学校に入ったら入ってみようと思っている部活についてなどの話題がでました。

いつも、みんな少し緊張しているのか、

おとなしく話を聞いていることが多いのですが、

今日は、逆質問。

「校長先生が好きな歴史上の人物は誰ですか?」

質問されてうれしかったです。

おだやかで和やかな4ん人でした

今日のメニューです

図工展初日 令和5年2月9日木曜日

「図工大好き!」

図工展が始まりました。

今日がその初日、全校児童が順にみんなの作品を鑑賞しました。

1年生は「ごちそう だいすき!」

2年生が「おやれ だいすき!」

3年生「音楽 だいすき!」

4年生「海 だいすき!」

5年生「宇宙 だいすき!」

6年生「図工 だいすき!」

それぞれの学年が、それぞれの「だいすき!」をテーマに、

趣向を凝らした素敵な作品を披露してくれています。

力作ぞろいなので、体育館がまるで美術館のようになりました。

保護者の皆様、

ぜひともご来校の上、直に作品をご鑑賞ください。

 

★保護者鑑賞時間

2月20日木曜日 14時30分から16時30分

2月21日金曜日 14時30分から16時30分

2月22日土曜日 9時00分から12時05分

 

体育館に入る前に、廊下の窓に注目!外の景色と空を背景に「すずはら 元気絵巻」が圧巻です!

体育館に入っていすぐ、5年生の工作「ボヨヨン星」で異次元空間にいざなわれます(^^♪

5年生「銀河鉄道の夜」幻想的です

2年生「すてきな ぼうし」やさしくてあたたかいです

3年生「心の中の音楽会」楽しくて踊りだしてしまいます

4年生「深い海の底のお話」個性豊かです!(^^)!

6年生「墨と水から広がる世界」わびさびを感じます

ステージの上では、4年生「海のクリスタルファンタジー」幽玄の世界が広がっていました

教職員の作品もお楽しみください

6年生「私の宝箱」この作品そのものが宝物です

1年生「ごちそうケーキ」ほんとうにおいしそうですっ!

共同作品「宇宙ラジオ」宇宙と交信できます

鈴原小創立50周年記念ロゴ&キャラクター委員会始動! 令和5年2月8日水曜日

令和5年度、鈴原小学校は創立50周年。

大人の50周年事業実行委員会は、すでに動き出しています。

今日は、先日公募した、

50周年ロゴ&キャラクター委員会の1回目の会合。

応募している5人のうち、

6年生の2人が、さっそくロゴとキャラクターを募集するチラシの作成にとりかかってくれました。

楽しく、50周年を盛り上げるロゴとキャラクター、

みんなの参加で、楽しく作っていけそうな予感がします。

画像から声は聞こえてきませんが、この2人、かなり賑やかです

今日は業間休みと昼休みに校長室で作業しました。

校長室ランチ6年2組5班 令和5年2月8日水曜日

校長室ランチ、今日は2組の5班。

卒業式まで27日間。

中学校生活が待ち遠しい気持ちと、

小学校とのお別れが寂しい気持ちが混ざり合ったお話になりました。

もう一度やりたい学校行事のお話など、

新たな発見もあり、

楽しいひと時を過ごしました。

穏やかながら、楽しい5班でした(^_-)-☆

今日のメニュー

校長室ランチ6年2組4班 令和5年2月7日火曜日

校長室ランチ、今日は2組4班。

「もう1回校長室で給食食べていいですか?」

という子もおりまぜた4人でした。

中学校に行ったら入りたい部活のことや、

制服のことなど話しているうちに、

アッという間に時間が過ぎていました(´;ω;`)

 

おだやかになごやかに話に花が咲きました

今日は「豚汁うどん」

第三回愛護りんりん連絡会 令和5年2月7日火曜日

学校、家庭、地域の3者が手を取り合って、

鈴原小学校区の子供たちの健全育成を図る「愛護りんりん連絡会」

今日は今年度の3回目。

1 安全マップの見直し確認

2 より顔見知りになる取り組みスローガン

をテーマに話し合いが行われました。

どの地区も熱心に子供たちの参加できる行事に取り組んでおられ、

それをどのように活性化するか、

おおいに議論がわきました。

結果、

「笑顔であいさつ、つながる鈴原」

に決定しました。

和気あいあいと、終始、笑い声と笑顔あふれる連絡会になりました。

司会進行をしてくださったPTA愛護部の皆さん、

ありがとうございました。

お忙しいところ、お集まりいただきありがとうございます。

熱心に話し合いが行われましたが、とても楽しく、時間が過ぎるのを忘れました(^^♪

各地区から、笑顔、あいさつ、つながり・・・キーワードが出されています

つながり広がる春を迎えることができそうです

校長室ランチ6年2組3班 令和5年2月6日月曜日

先週土曜日が立春

なんだか今日は、穏やかな日差しに春を少し感じたようでした。

今日の校長室ランチは、2組3班

このうち2人は「まだ卒業したくない」とのこと

中学校での部活や、

その後の夢や希望について、

話に花が咲きました。

明るい笑顔の素敵な3班

今日のメニューは「肉じゃが」

図工展準備 令和5年2月3日金曜日

各学年で図工展の作品は着々と完成

今日は、6年生が図工展の会場を準備してくれました。

「次は何をしたらよいか」「みんなで力を合わせるにはどうしたらよいか」

みんなが進んで考え、声をかけあって作業するので、

とても素早く作業がすすみ、

気持ちよく時間内に終えることができました。

さすが6年生ですね(^^)/

 

これから始まる作業について、先生の指示に聞き入ります

作業後、先生の話を聞く6年生。大変な作業でしたが、よく頑張りました(^^♪

校長室ランチ 6年2組2班 令和5年2月3日金曜日

今日の校長室ランチは、

6年2組の2班。

この班は、中学校に行ってからはもとより、

高校、大学、そして将来の仕事と、

とても大きな夢を語り合いました。

夢や7目標をもつことは、

今日の自分を振り返ったり、

明日に向けて自分を振るいたたせる原動力になります。

元気の出る話が楽しかったです(^^♪

夢いっぱいの3人でした

今日は「鶏肉の甘酢あんかけ」

ブックベルさんによる業間読み聞かせ 令和5年2月3日金曜日

今日の業間は、

本校図書館ボランティアグループ「ブックベル」さんによる読み聞かせ

図書館には、1年生から6年生までの30人がつめかけて、

熱心にお話に聞き入りました。

今日のお話は、「しりとりの王様」と「てぶくろ」

どちらのお話も、

癒されるとともに想像力や創造力を掻き立てられて、

とても面白かったです(^_-)-☆

お話を聞く時の子供たちの集中力は、素晴らしいものがあります

微笑みを絶やすことのない20分間です

ブックベルのみなさん、ありがとうございます!

校長室ランチ6年2組1班 令和5年2月2日木曜日

6年生の「校長室ランチ」もいよいよ2組。

少し緊張気味でしたが、

たくさんのいろいろな話に花が咲きました。

中には、

「まだ卒業したくない」という子もいて、

あと30日を大切に過ごしてほしいという気持ちが募りました。

中学校での部活の話など、いろんな話を聞かせてもらいました

今日の給食は「節分メニュー」!(^^)!

校長室ランチ6年1組7班 令和5年2月1日

いよいよ今日から2月。

ついこの間お正月の挨拶をしたところなのに、

月日が経つのは早いものです。

今日の校長室ランチも、1組の最後のグループ。

進学する中学校が、この班も三人三様。

部活や、将来の夢の話に花が咲きました。

卒業までの「暦」が貼りだされました(._.)

残された時間を惜しむより、その日その日、その時その時を全力で駆けぬけましょう!

もっとゆっくりいろんな話を聞きたかったですっ!

本日のメニューはクリームシチュー