学校生活の様子<令和5年1月>

更新日:2023年01月31日

「昔の遊び」3年生 令和5年1月31日火曜日

3年生は、5,6校時社会科で「昔の遊び」を学びました。

先生は、地域の方15人!

羽根つき、めんこ、コマまわし、百人一首・・・

地域の方から和気あいあいと楽しく学ぶことができました。

10分前には体育館に集合して礼儀正しくあいさつできました

児童の代表が進行して、始まりの会のしました

「あやとり」

「おじゃみ」

「おはじき」

「百人一首」

「だるま落とし」

「こままわし」

「羽子板」

「めんこ」

校長室ランチ6年1組6班 令和5年1月31日火曜日

早いもので、

今日で1月も終わりです。

給食時の校長室には、1組の6班が来てくれました。

この班、4人とも進学先中学校が違います。

将来は、「セラピスト」「コックさんかパン屋さん」

「投資家」・・・夢が尽きません。

パン屋さんに行っておいしいパンを買い、

セラピストに心を癒していただき、

投資家には金持ちになる相談にのってもらうことを約束して、楽しいランチを終えました。

「夢」や「未来」の話を聞いていると、楽しく、元気をもらいました(^^♪

校長室ランチ6年1組5班 令和5年1月30日月曜日

校長室ランチ、

最初はみんな緊張していて、

「無言の時間が怖い」とかいう話も裏ではささやかれているようでした。

しかし、

今日の5班の皆さんは、

「マスクを外したくない」とか中学校の部活の話とかで大盛り上がり、

20分間があっという間に過ぎました。

楽しかったです。

笑顔の絶えないひと時でした

今日のメニューは「豚キムチ」「わかたまスープ」でした!(^^)!

校長室ランチ 6年1組4班 令和5年1月27日金曜日

今日の校長室ランチは1組4班。

給食の話や、そのほかとりとめのない話題でしたが、

にぎやかに盛り上がるメンバーでした。

楽しく、あっという間に時間が過ぎました。

とにかく「ノリ」のいいグループでした!(^^)!

今日は米粉のシーフードカレー

4年生「お琴の学習」 令和5年1月27日金曜日

今日の午前中は、

お琴の音色が校内に響き、

なんだか雅(みやび)な雰囲気に包まれました。

りんりんホールをのぞいてみると、

4年生がお琴の学習。

外部講師に中濱純子先生をお招きして毎年4年生が実施しています。

日頃とは違って、正座してちょっと緊張。

でも、少し指を動かしただけで響く美しい音色に、

楽しく学習が進み、

わずか2時間で「さくら」の演奏ができるようにまでなりました。

正座して少し緊張気味

きれいな音色に、みんな感動

校長室ランチ3回目 6年1組3班 令和5年1月25日水曜日

今日の校長室ランチは1組3班

今日の4人はなんと全員同じ中学校に進学予定

中学校に入っていから頑張ってみようと思っていることや、

部活の話に花が咲きました(^^♪

自然体重視の画像 実際は、いっぱい笑顔でおやべりしていました

今日のメニュー

雪の朝 令和5年1月25日水曜日

雪の朝

校庭は一面の雪景色

築山は雪山と化し、子供たちの歓声が響き渡りました

築山は雪山と化し、子供たちが大騒ぎ

6年生が雪だるまを見せてくれました(^^)/

家庭科室から望む六甲山には、まだ雪雲がかかっています

3年生校外学習「伊丹ミュージアム「昔のくらし展」見学」令和5年1月24日火曜日

今日は3年生が、昨年4月に開館した「伊丹ミュージアム」を訪問し、「昔のくらし展」を見学しました。

コロナ禍以前は、市役所東にあった博物館で見学していた「昔のくらし展」

伊丹ミュージアム開館後初の見学です。

3年生は、この冬一番の寒気がやってくるさなか、

学校を出発し、徒歩で現地へ。

お互いに声をかけあい、横断歩道も小走りに駆けぬけ、

安全に十分注意して到着。

まずは、岡田家住宅の酒蔵で施設の方のお話を伺い、

石橋家住宅や展示室の見学をしました。

300年前に建てられ、今は国の重要文化財になっている建物に触れ、

わかりやすく展示された昔の生活に使っていた家具などを見て、

さらに興味が深まったようでした。

多くの子供たちが「また今度ゆっくり来てみよう」と言っていました。

ぜひともご家族でどうぞ。

阪急伊丹駅前を、安全に助け合って進みます

まずは旧岡田家住宅の酒蔵で、施設の方のお話を伺います。不思議で素敵な雰囲気です。

そして、旧石橋家住宅へ。「台所」に興味津々。2階の天井の低さにびっくり。

そして展示室へ。旧国鉄伊丹駅のジオラマに鉄道ファンは惹きつけられます。

「伊丹郷町」のジオラマの中に、今の伊丹の街を重ね合わせてみる子供たち

伊丹の歴史や風土のショートムービーも面白かったです。

校長室ランチ3日目 令和5年1月20日金曜日

校長室ランチ3日目。

今日は6年1組の3班。

中学校に行ったら何部に入るかとか、

お年頃なりの「お悩み」とか、

話が尽きませんでした。

あまり緊張していないようです(^^♪

今日のメニュー

校長室ランチ2日目 令和5年1月18日水曜日

校長室ランチ、今日は1組の1班でした。

今日もやっぱり緊張気味でしたが、

中学校での部活のことや、

残り少ない小学校生活のことをお話しました。

早くマスクがとれるといいですね

今日のメニューは、豆乳のコーンクリームスープでした

6年生「校長室ランチ」はじめました 令和5年1月17日火曜日

6年生全員が校長室で給食を楽しむ「校長室ランチ」。

初日は6年1組1班の4人。

少し緊張気味でしたが、

中学校生活についてなど楽しく会話と食事を楽しみました。

透明パーテーション越しの会話を楽しみました。

今日のメニューは「炊き出し汁」と「爆弾おにぎり」

地震避難訓練 令和5年1月17日火曜日

今日の業間休み、地震避難訓練を行いました。

今から28年前の今日、午前5時46分、阪神淡路大震災が発生しました。

6000人以上の方が亡くなり、約4万4000人の方が重軽傷、

約10万5000棟の家屋が全壊しました。

年々風化していく記憶を少しでもたぐり寄せ、

震災を知らない世代に伝えて、

できる範囲で防災、減災に努めていくことが、

今を生きる私たちの責務であると感じます。

ご家庭でもこの機にお話し合いをしていただきますようお願いします。

全員で黙祷

いつもにもまして、訓練態度も聞く姿勢も素晴らしかったです

「仕事始め」 1月4日水曜日

あらためまして、

明けましておめでとうございます。

今年は、いつもより少し長い冬休みですが、

みなさん元気に過ごしていますか?

今日、1月4日は国内の多くの役所などで「仕事始め」

鈴原小学校も、校門を開け、

窓を開いて冷たく澄んだ空気の中、

みなさんの登校の準備がはじまりました。

新学期まであと5日間。

おうちの手伝いや読書、宿題、勉強、遊びなど思い残すことのなく始業式を迎えましょう。

 

玄関にもお正月らしい生け花が飾られました

バラ園もすっかり冬模様のようですが…

よーく枝を見ると、もう春の花の芽が出ていました(^_^)