学校生活の様子(令和4年1月)
藍染め体験(5年)1月28日金曜日

青垣町の丹波少年自然の家から講師をお迎えして5年生が藍染め体験をしました。

ハンカチの図案を考え、割り箸と輪ゴムを使って模様づくりです。

準備ができたら染め始めます。薬品を使うため、ゴーグルを付けての作業です。

感染症対策のため、1人ずつ袋に入れて300回揉みます。

青く染まったハンカチを水ですすぎ、染料を落とします。

水は冷たかったけれど、見事に染まりました。



調理実習! 1月19日水曜日
今日は5年生が調理実習を行いました。
メニューは「ゆでたまご」
家庭科室では、一人一個のたまごを、
それはそれは大事に大事にゆで、
全力集中で殻をむいていました。
基本的な感染症対策はもちろんのこと、
さらに、クラスを半分に分けて少人数で調理するなど徹底した対策を講じ、
「黙食」でおいしくいただきました。

こんなに卵の殻むきに集中している人を見たことがありません

でも、本当にたのしそう
マスクの下の笑顔がわかります

おいしそうなゆで玉子の完成
5年生のお家では、今夜のメニューにゆで玉子を加えてください
もちろん、子どもたちに学習の成果を披露させてくださいね!

給食の時間は、
久しぶりの6年生教室。
さすが6年生、
落ち着きと心配り、
チームワークの良さが光っていました。
一日一日を大切に、「今」を無駄にせず、
頑張ってくださいね。
寒い朝
西高東低の気圧配置が続き、
ここ数日、寒いですね。
今朝は、ついに校庭の片隅の水たまりに氷が・・・
子どもたちは早速、
足で割ってみたり、
手で持って太陽にかざしてみたり・・・
空気は寒いけど、心が温まる景色でした

氷を割ってみる
始業式の後 令和4年1月7日金曜日
体育館の空気は冷たく澄み切っていました。
今日の始業式に臨む全校児童は、
姿勢良く集中して聞く姿が素晴らしかったです。
その後は各クラスに分かれて、
係や当番を決めたり、席替えをしたり・・・
楽しい3学期の幕開けです。

1年1組は「漢字の練習」

1年2組は「係決め」をしていました

2年1組はICTを使った年賀状の発表会

2年2組は今学期の目標決め

3年1組は係決めの話し合い

3年2組は席替え中

4年1組は「おせち料理」について調べていました

4年2組は先生のお話を神妙に聞いていました

5年1組は係を決めていました

5年2組も係決め

6年1組は「委員決め」です

6年2組は、先生からスペシャルな「お年玉」をもらっていました
いよいよ明日から新学期 令和4年1月6日木曜日
いよいよ明日から新学期です。
児童の皆さんは準備はOKですか?
宿題、上靴、健康調査票・・・
もう一度忘れ物がないか確かめてくださいね。
そして、学校生活は「健康第一」。
今夜は温かくしてよく寝て、明日に備えてください。
明日の始業式は体育館で8時30分には始まります。
少し早めに廊下に並んで移動してくださいね。
令和4年が素晴らしい1年になるよう、
みんなで頑張りましょう。

図書館前の掲示も

「鈴小なう」もみんなの登校を待っています(^_^)
更新日:2022年02月07日