沿革
昭和49年 |
4月 1日 |
高柳卓三 初代校長となる |
|
6月10日 |
むし歯予防のモデル校に指定される |
|
7月 2日 |
プール完成 |
|
9月 1日 |
第1期工事完成に伴い,新校舎へ移転 |
|
9月17日 |
体育館・管理棟完成 |
|
9月30日 |
校章を制定する |
|
11月12日 |
開校記念式典を挙行(創立記念日は11月22日とする) |
昭和50年 |
4月 1日 |
南方弥之助 二代校長となる |
|
4月 5日 |
第2期工事完成(特別教室・普通教室) |
|
5月10日 |
築山・体育倉庫完成 |
|
11月13日 |
校区(行基)一部変更(51年より適用) |
昭和51年 |
10月31日 |
全日本よい歯の学校表彰を受ける |
昭和52年 |
4月 1日 |
小竹政三 三代校長となる |
昭和53年 |
11月15日 |
「ひとりひとりが生き,みんなが育つ学校づくり」で |
昭和54年 |
3月31日 |
第3期工事完成(特別教室・普通教室) |
昭和55年 |
4月 1日 |
福井資門 四代校長となる |
昭和56年 |
4月 1日 |
波部茂良 五代校長となる |
昭和59年 |
2月24日 |
金銭教育研究発表会を行う |
|
4月 1日 |
井瀬郁子 六代校長となる |
昭和62年 |
4月 1日 |
石井俊明 七代校長となる |
|
12月23日 |
バラ園新設工事のためプレハブ撤去 |
昭和63年 |
8月 |
図書室改修工事・自転車置き場設定 |
平成元年 |
3月31日 |
冷暖房工事完了 |
平成元年 |
4月 1日 |
松田金次 八代校長となる |
|
5月30日 |
「やりぬく子を育てる道徳教育推進校」(県指定) |
|
11月14日 |
市教委指定研究発表会(国語・体育) |
平成 2年 |
1月24日 |
阪神地区小学校道徳教育研究協議会(会場校) |
|
8月 2日 |
2年学校園のひまわり「日本一」4メートル29センチメートル |
|
10月26日 |
市教委指定研究発表会(体育) |
平成 3年 |
2月15日 |
「ひょうご花と緑のコンクール」県教育長賞を受ける |
|
10月30日 |
市教委指定研究発表会(体育) |
平成 4年 |
1月25日 |
校内図工展,6年卒業制作「ゲルニカ」の巨大版画 |
|
11月 6日 |
市教委指定研究発表会(体育) |
平成 5年 |
4月 1日 |
伊藤幸雄 九代校長となる |
|
11月 5日 |
市教委指定研究発表会(体育) |
|
11月20日 |
創立20周年記念としてPTAより百葉箱寄贈 |
平成 6年 |
2月18日 |
ひょうご花と緑のコンクールで県知事賞受賞 |
|
11月 1日 |
市教委指定研究発表会(体育) |
平成 7年 |
4月 1日 |
中尾由紀子 十代校長となる |
|
8月 |
校舎内外壁クラック補修工事 |
|
11月30日 |
伊丹市保健衛生および環境美化推進の感謝状を受ける |
平成 8年 |
3月 8日 |
ひょうご花と緑のコンクールで兵庫県フラワーセンター協会賞 |
|
3月 |
プール防水シート施行工事 |
|
11月15日 |
納税貯蓄組合法施行45周年感謝状を受ける |
|
11月18日 |
兵庫県よい歯の学校努力校 |
平成 9年 |
3月 6日 |
ひょうご花と緑のコンクールで教育長賞受賞 |
|
4月 1日 |
岩本貴由 十一代校長となる |
|
11月 6日 |
市教委指定研究発表会(体育) |
|
11月27日 |
阪神障害児教育研究大会(会場校) |
|
12月14日 |
兵庫県よい歯の学校優良校 |
平成10年 |
2月25日 |
ひょうご花と緑のコンクールで県知事賞を受賞 |
|
9月28日 |
耐震工事完了 |
平成11年 |
2月 5日 |
伊丹市学校保健競技大会にて給食委員会が表彰をうける |
|
2月10日 |
ひょうご花と緑のコンクールで県教育長賞受賞 |
|
4月 1日 |
武田 巍 十二代校長となる |
平成12年 |
3月28日 |
ひょうご花と緑のコンクールで県教育長賞受賞 |
平成13年 |
3月 9日 |
兵庫県名誉花壇賞受賞(学校緑化部門最優秀) |
|
5月20日 |
全日本学校緑化コンクール環境緑化部門入選 |
|
11月20日 |
市教委指定研究発表会(総合的な学習) |
平成14年 |
4月 1日 |
篠田一三 十三代校長となる |
|
10月31日 |
兵庫県歯科保健優良校 |
|
11月22日 |
全国花いっぱいコンクールで最優秀を受賞 |
|
11月27日 |
伊丹市名誉花壇賞を受賞 |
平成15年 |
3月 6日 |
ひょうご花と緑のコンクールで県議会議長賞を受賞 |
|
10月25日 |
創立30周年記念式典を行う |
|
11月18日 |
伊丹市名誉花壇賞を受賞 |
|
11月20日 |
全国花いっぱいコンクールで優良賞を受賞 |
平成16年 |
3月11日 |
ひょうご花と緑のコンクールで県議会議長賞を受賞 |
平成17年 |
4月 1日 |
橋口信子 十四代校長となる |
|
8月28日 |
ネットデイ実施 校内LAN完成 |
平成18年 |
3月 6日 |
バラ園市教育委員会賞受賞 |
|
3月26日 |
ひょうご花と緑のコンクールで県教育長賞受賞 |
平成19年 |
3月27日 |
ひょうご花と緑のコンクールで協会理事長賞を受賞 |
|
4月 1日 |
高砂 賢 十五代校長となる |
平成21年 |
3月25日 |
ガーデンコンパひょうご学園緑化の部最優秀賞を受賞 |
|
4月 1日 |
和田敏敬 十六代校長となる |
平成24年 |
4月 1日 |
廣田 稔 十七代校長となる |
平成25年 |
8月27日 |
グランド整備工事完了 |
平成26年 |
4月 1日 |
大橋 昭博 十八代校長となる |
4月 8日 |
プール工事完了 |
|
平成29年 |
4月 1日 |
臼井 久美 十九代校長となる |
平成30年 |
10月 1日 |
ひょうごまちなみガーデンショー学園緑地の部 最優秀賞を受賞 |
平成31年 |
3月 |
学校運営協議会設置によりコミュニティースクールとなる |
令和元年 |
10月17日 |
全日本学校歯科保健優良校 奨励賞を受賞 |
|
11月21日 |
伊丹市教育委員会指定研究発表会 |
令和 2年 |
4月 1日 |
春名 潤一 二十代校長となる |
令和 4年 |
8月 |
大規模改造(第1期)工事着工 |
令和 5年 |
10月 |
大規模改造(第1期)工事完了 |
|
11月25日 |
創立50周年記念式典を行う |
令和 6年 |
2月 6日 |
伊丹市教育委員会指定研究発表会 |
|
8月 |
大規模改造(第2期)工事着工 |
更新日:2024年11月12日