令和6年度7月

更新日:2024年07月19日

5年生 給食

夏休みが近づき、暑い日々が続いていますね。

 

暑くて食欲がなくっても!みんながおいしく食べられるよう

 

給食にもいろいろな工夫がされています。

 

なかでもおなじみなのがラッキーにんじん!

 

暑くても楽しく給食と向き合う5年生でした。

2年生 食育学習

2年生は、食べ物の三大栄養素について学びました。体を動かす力になる黄色の食べ物、体をつくるもとになる赤の食べ物、体の調子を整える緑の食べ物の3つを知りました。その後、その日の給食メニューを赤・黄・緑に仲間分けをしました。みんなは、3つの栄養素をバランス良くとることの大切さを学んだので、これからも好き嫌いせずに3つの食べ物をバランス良く食べて、毎日健康で元気に過ごしてほしいと思います。

1年生 タブレットびらき

タブレットについての学習を行いました。

タブレットの使い方やルールについて 学びました。

4年生 自転車安全教室

もうすぐ夏休み。自転車に乗って、外へ遊びに行くことも多くなるかと思います。

交通安全のルールについて、警察官の方から色々なことを教えていただきました。

自転車の正しいブレーキのかけ方、トラックの死角、内輪差・・・。

ルールを守って安全に楽しく、自転車に乗りましょう!

自転車安全教室1

自転車安全教室2

 

 

6年生 社会見学 兵庫津ミュージアム&神戸市立博物館

7月12日、6年生は神戸方面へ社会見学に行ってきました。

兵庫津ミュージアムでは、体験型の展示や、復元された初代県庁館など、楽しみながら見学ができました。神戸市立博物館では、教科書に載っている「フランシスコ・ザビエル」の肖像画や神戸の歴史の展示など、歴史の学習とのつながりが感じられました。

修学旅行に向けて、見学のマナーも意識しながら学習に取り組むことができました。