令和5年度1月

更新日:2024年02月16日

【4年生】すごろくに百人一首

外国語の授業で英語すごろくをしたり、クラスで百人一首をしたりと、1月らしい活動を楽しみました。

百人一首では上の句から札を取る子たちも増え始め、熱戦が繰り広げられています。

外国語の授業ですごろくに取り組む様子

百人一首に取り組む様子

【3年生】プログラミングに挑戦しました。

タブレットでプログラミングに挑戦しました。

キャラクターに指示を送り、目的地までたどり着くことができるかどうか。

子どもたちは「ここまで行くにはあと何マス進まないといけないな」等先のことを考えながら順を追って指示のパーツを組み立てていました。

【5年生】書き初めをしました

気持ちを新たに3学期がスタートしました。

5年生は書き初めに挑戦しました。一文字一文字集中して取り組み、それぞれ納得のいく作品に仕上げました。

各クラスの廊下に掲示しています。

5年生らしい「新しい風」を吹かせながら、3学期も頑張ります!

【6年生】~防災訓練・卒業に向けて~

3学期が始まりました。6年生は、いよいよ小学校生活最終学期となります。

6年間の集大成として、卒業文集を仕上げました。どのクラスも、集中して清書に取り組んでいました!

また、先日は防災訓練があり、地震を想定し避難。そして、黙祷を捧げました。

保護者の方々におかれましては、お忙しい中、引き渡し訓練に来ていただきありがとうございました!

【1年生】せいかつ ひろがれ えがお

 

1年生は2学期末から生活科の「ひろがれ えがお」という単元において、「お仕事名人になろう」という学習をしてきました。

 

今回は、自分のお家の仕事をお手伝いして学んだ事を発表しました。

【2年生】心のおにをおいだそう!

節分に向けて、自分の心の中にいる鬼を考えました。

泣き虫鬼、なまけ鬼、めんどくさがり鬼・・・

いろんな鬼を追い出せるようにしたいですね!